
今日もお越しくださりありがとうございます。
カウンセリングサービス・心理カウンセラーの青山リナです。
もうこれ以上ワタシ(自分)の幸せを先延ばしにしない!
ワタシを幸せにする心理学
今日も必要な方に届きますように。


先日の講座内で頂いたご質問に順番にお答えしています。
本日お答えするご質問はコチラ。



他人の要求を断ることができません。
その結果、欲しくもない高額な商品を買ってしまい、自分の生活が苦しくなるほどです。
これは嫌われたくないという想いが強いのでしょうか?
何が原因かイマイチわかりません。
ご質問、ありがとうございます。
そうですよね、自分では欲しくもないって思いながら購入してしまうっていうのは、「なんで私こんなことしちゃうんだろう…?」って思っちゃいますよね。
ご相談者さんが「他人の要求を断ることができません。」って冒頭でおっしゃっているので、「断れない」っていう視点でまずは見ていきたいと思います。
最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
「断れない」を掘り下げる
まず、「なぜ断れないのか?」を掘り下げてみましょう。
表面的には「嫌われたくない」という気持ちが出てきやすいですが、もう少し深掘りすると、次のような気持ちが隠れていることもあります。
ご自分に当てはめて考えてみると、「なんかこれ、自分のことみたい!」って思う項目はあるでしょうか?
1. 嫌われたくない怖れ
「断ったら相手が自分を嫌いになるかもしれない」という怖れが無意識に働いているのかも。
例えば…
「人に嫌われる=自分の価値がなくなる」という思い込みが根底にあることが多い。
そう思い込む原因として
「親や先生に逆らって怒られた」
「友達にノーと言ったら仲間外れにされた」などの経験、あったりしますか?
拒絶されたら生きていけない!って心に刻まれている場合があったりします。
こんな質問を自分に聞いてみてください。
「もし断っても、相手があなたを好きでいてくれるとしたら?」
「あなたが嫌いな人の頼みを無理に聞いたとして、好かれて嬉しい?」
2. 役に立たない自分には価値がないと思っている
頼まれることで「自分は必要とされている」と感じ、それを断る=「私は役立たず」と思ってしまう状態。
例えば…
「人の役に立つ=存在価値がある」だけど「役に立てなかったら私はいらない人間」というセルフイメージが根付いている。
幼い頃、
「頑張ったら褒められた」
「親が忙しくて、自分が我慢するのが当たり前だった」
など、自分を後回しにするクセが染み付いているって感じることはないですか?
こんな質問を自分に聞いてみてください。
「誰かに頼られなくても、あなたには価値があるとしたら?」
「役に立たない自分でも愛されるとしたら、どう感じる?」
3. 罪悪感が強い
「断る=相手に悪いことをしてしまう」「相手を傷つけてしまう」という罪悪感を避けるために受け入れてしまうパターン。
例えば…
「自分が我慢するほうが丸く収まる」とか「私が犠牲になればいい」という思考が当たり前の状態、無意識レベルで働いている。
「親や周囲のために我慢してきた」「頼みを断ったら責められた」という経験が、”断る=悪”という感覚を強化していたりします。
こんな質問を自分に聞いてみてください。
「断ることが悪いことじゃないとしたら?」
「自分の気持ちを大切にしても、相手を大事にできる方法があるとしたら?」


「自分を大切にする」視点にシフト
先ほどの、「断れない」っていう状況を掘り下げてみて、「これこれ!私はこれ!」って思うものはありましたか?
どれに当てはまっていたとしても、他人の期待や要求に応え続けると、最初は「喜んでくれるなら…」と思えても、だんだんと自分に余裕が無くなってくるにつれて苦しさは増してくるんですよね。そして気づけば 「本当の自分を粗末にしている」 状態に…。
きっとそこにはね、自分を犠牲にしてまで何かしてあげたい、とか、受け入れたい、って思う気持ちもゼロじゃないと思うんです。余裕があるなら、少しでも助けになれたら、って想いがあることも決して間違いなんかじゃない。
だから、まずは自分の優しさがそこには存在している、ってことは、認めてあげて欲しいんです。
だけどね、だけど、その自分の優しさを、自分を苦しめる形では使いたくないですよね。
「優しさ」=「全部受け入れること」ではないんですよね。
本当の優しさとは、「相手の気持ちも尊重しつつ、自分の気持ちも大切にする」バランスを見つけること。
でね、聞いてみて欲しいんです、自分自身に。
「もし親友が同じ状況だったら、どう声をかける?」
「これを引き受けたら、自分の大事なもの(時間・お金・心の余裕)はどうなる?」
って。
優しいあなたなら、あなたの大切なお友達になんて伝えるんでしょう?
その言葉を、自分自身にも伝えてみてください。
断る=悪いことではない
断る=悪いことではない。
ってことを、自分の中に選択肢として入れられると良いですよね。
最後に、「断ったら嫌われるのか?」をもう一度冷静に問い直してみましょう。
「本当に断ったら嫌われる?」
「嫌われるとしたら、どんな人に嫌われる?」
「その人に好かれるために、自分を犠牲にする必要はある?」
「断れない」とか「自分は嫌われる」っていう思い込みをベースに見てきましたが、もしかすると、「お金」っていう面でも見てみると、ピンとくる何かがあるかもしれませんね。
気になるようでしたら、いつでもご連絡くださいね。


あなたを大切にする
あなただけのオーダーメイドの120分
心の引っかかり、モヤモヤ
あなたの幸せの妨げになっているものをクリアに
名古屋であなたをお待ちしています。


カウンセリングご予約は下記の番号で承っております。
受付時間 12:00~20:30 月曜定休(月祝日は翌日代休)他
ご予約の際は、「青山リナのカウンセリング希望」とオペレーターにお伝えくださいね。
青山リナのカウンセリングを初めてご利用いただく場合は、初回45分無料の電話カウンセリングでお試しいただけます。
名古屋面面談ウンセリング
2025-04-06(日) 10時、19時、
2025-04-20(日) 10時、13時、16時、19時、
2025-04-27(日) 10時、13時、16時、19時、
ZOOM面談カウンセリング
2025-04-02(水) 10時、13時、
2025-04-03(木) 13時、19時、
2025-04-04(金) 10時、
電話カウンセリング
2025-04-02(水) 10時、11時、13時、14時、21時、
2025-04-03(木) 13時、14時、19時、20時、21時、
2025-04-04(金) 10時、11時、20時、21時、22時、
最新の空き状況に関しては、予約センター06-6190-5131にお問合せ下さいね。
名古屋面面談ウンセリング
2025-04-06(日) 10時、19時、
2025-04-20(日) 10時、13時、16時、19時、
2025-04-27(日) 10時、13時、16時、19時、
ZOOM面談カウンセリング
2025-04-02(水) 10時、13時、
2025-04-03(木) 13時、19時、
2025-04-04(金) 10時、
電話カウンセリング
2025-04-02(水) 10時、11時、13時、14時、21時、
2025-04-03(木) 13時、14時、19時、20時、21時、
2025-04-04(金) 10時、11時、20時、21時、22時、
最新の空き状況に関しては、予約センター06-6190-5131にお問合せ下さいね。