自己受容– tag –
-
【好きになれない自分がいてもいい。】K-1グランプリ2025春
先日も少しお伝えしました、K-1グランプリ2025春、おかげさまで今回も出場させていただけることになりました。 K-1グランプリとは、カウンセリングサービス所属のカウンセラーたちが競い合う講演会イベント。予選を勝ち抜いた選りすぐりの講演者たちが、当... -
Q&A:言いたいことが言えずにストレスが溜まるのはどうしたらいい?【潜在意識のチカラ】
「できない」は、心の世界では「やりたくない」ということだ、と解釈します。 こちらの質問は、先日の【心理学入門講座】潜在意識のチカラ 〜思い込みを変えれば人生が変わる〜、でいただいたもの、にお答えしています。 派遣社員というのもあり、色々我慢... -
大好きな人に、「大好き!」が言えないのはナゼ?
今日の記事は、アメブロの「恋と仕事の心理学」でもお読みいただけます。 【】 ある友人のA子ちゃんが、ある日ぽつりと話してくれました。 「気になる彼がいるんだけどね、つい遠慮しちゃうんだよね。話したいのに、なんか素っ気なくしちゃうの。なのに、... -
自分を受け入れる ~未来のワタシがくれるメッセージ~
「もうこんな自分、イヤ…」「もうこんな人生、ムリ…」 全部投げ出したくて、でも投げ出せなくて。心のどこかで「本当は変わりたい」って思ってるのに、変われない自分が情けなくて。 そんな時、ふと耳元で優しい声が聞こえた気がした。 「あなたは大丈夫。... -
自分嫌いさんに伝える、自分を好きになる方法 ~自分を好きになるって難しい~
「自分が好きになれない」「自分を受け入れられない」そんなふうに思うこと、誰にでもありますよね。 自分を好きになるって、案外難しい! 特に、「自分で自分を好きにならなきゃ!」と思えば思うほど、「でも好きになれない…」と落ち込んでしまったり、す... -
自分を許せば恋もスムーズに ~ネガティブを力に変える秘訣~
私たちは誰しも、ネガティブな感情、イヤな気分で心がペシャンコになりそうな瞬間があります。 失敗したときに「自分は何をやってもダメだ」と思ったり他人と比べて「自分は価値がない」と感じたり怒りや嫉妬などの感情が湧いてきたとき、それを隠そうとし... -
女性性を育む ~母親が嫌い!母親が許せない!~
私たちの母親は、多くの場合、人生の最初の女性モデルです。母親の言葉や行動、価値観は、私たちの中に深く根を下ろし、無意識のうちに自分の女性性を形成する基盤になります。しかし、母親が人間である以上、完璧ではありません。その不完全さをどう受け... -
夫の運気を上げる妻は自分の中の○○をしっかり育んでいる。
夫の運気を上げる女性、下げる女性、いますよね。夫の運気が上がるのは、嬉しいでしょうか?それとも負けた気がしますか? 夫の運気を上げる妻は自分の中の○○をしっかり育んでいる。 ○○とは、ズバリ! 女性性 です。 まずは夫の運気を下げてしまう女性のパ... -
心のブレーキは何のため?
カウンセリングでこんな言葉を伺うことがあります。 「全然変わることができません。」「どうしたら変われますか?」「こんな私でも変われますか?」 自分が変わらなきゃいけない、と思う時、変われない自分って、ダメな自分、って感じますよね。 変わらな... -
自分に対する小さな優しさを貯めていこう
毎日頑張っている時こそ、自分を褒めて、自分をねぎらって、自分に優しくしてあげたいものですよね。 女性のバイオリズムって、常に波打っている状態ですよね。上がったかと思えば下がって、下がったかと思えば上がって…そんなことをずっと繰り返している... -
「本音で話して!」
恋愛が終わる時、フラれる側は「本音で話して!本当のことを教えて。」なんて言ったりしますが、残念ながら、フル側は100%本当のことを話しているとは限りません。 それは、フル側にはフル側の罪悪感があり、どんな言い方をしたところで相手を傷つけてし... -
できることを数えてみよう!
お茶をこぼしてしまった、としますよね。 あ~、もう何してるのよ!なんでこぼしちゃったかな~。もう…ダメねぇ。 なんて、自分に言ってしまう人は、他人に対しても同じようにダメ出しをしてしまったりします。 逆に、他人に対してダメ出しをしてしまう人... -
親を許すと現実が変化する!?
「あの酷い親を許す!?」 タイトルを見ただけで、イヤな気持ちになったりもするかもしれませんね。それって、当然の反応なのかもしれません。 だって親という存在をそんなに簡単に許せるなら、この記事には出逢っていないかもしれません。 あの酷い親を許... -
「ひとりで頑張る」を手放すと、幸せが加速する ~自己受容のススメ~
現実が上手くいっていない時、私たちは自分をよく責めています。上手くいっている人を見て嫉妬し、嫉妬している自分を感じて、そんな自分を責め、自分にダメ出しをして、自分を嫌う。 とっても悪循環に陥ってしまいます。 そんな時に大切なことは、頑張っ... -
自分の存在価値がない
いろいろなお悩みの問題の下に潜んでいるのは、「自分の存在価値がない」と感じてしまっている無意識的な感覚。無価値感、と呼ばれるものです。 自分の存在価値を無意識的に感じられていない時、私たちは現実で自分の価値を証明しようと一生懸命自分の価値...
12