自己攻撃– tag –
-
本当は誰だって、人のことを責めたくなんてない|「責めたくないのに責めてしまう」心の仕組み
たとえば、彼に冷たい言い方をしてしまった夜。眠る前にふと、「あんな言い方するつもりじゃなかったのに」と胸が痛む。 相手を責めたつもりが、気づけば自分を責めている。 そんな経験、ありませんか? 私たちは、誰かを責めるとき、ほんとうは「わかって... -
毎日の思考で恋愛が変わる|脳内トークを味方にする心理学3ステップ
恋愛や、人間関係、毎日の日常の中で不安になるとき、あなたの頭の中でどんな声が聞こえていますか? 今日は、その声に気づいて、少しずつ味方に変えていく方法をお話します。 【1. 思考のクセが感情と行動をつくる】 私たちは毎日、1万2千回から6万回も思... -
パートナーの裏切りにどう向き合う?心理学でわかる自分を責めないコツ
「今日もまた、連絡はないのかな…」スマホが目に入るたび、胸が重くなる。期待と不安が入り混じり、心は勝手に先回りしてしまう。 もし、パートナーが浮気をしたら…?怒りや悲しみ、悔しさで心がいっぱいになりますよね。 心理的には、怒りは自己防衛の一... -
続けられないのは意志の弱さじゃない 〜習慣化できない心理の仕組み〜
「よし、今日から毎日やるぞ!」って決めたのに、気づけば3日坊主。ダイエット、運動、英語の勉強、SNS発信…やりたい気持ちはあるのに、どうして続かないんだろう? 「私ってやっぱり意志が弱いのかな」「根性がないからダメなんだ」 そんなふうに自分を責... -
なぜ私たちは、過去の裏切りを引きずってしまうのか?
「彼は浮気する人じゃないはずなのに、どうしても疑ってしまう」「連絡が少し来ないだけで、心がざわつく」 こう感じる自分に、「また疑ってる、私…」と自分を責めたくなっていませんか? 例えば昔…初めてお付き合いした彼に浮気された。だからずっとどこ... -
浮気した夫とやり直す
夫の浮気を知った瞬間、心が粉々に砕けた。 怒りと悲しみが一気に押し寄せ、眠れない夜が続いた。 「どうして私じゃダメだったの?」 「何がいけなかったの?」 「私に魅力がないから浮気されたんだ」 そう思って、自分を責める毎日。 だけどそれでも、離... -
思ったことが言えないと恋愛が上手くいかない!?
彼に伝えたいのに、どうしても言葉がつかえてしまう…。 「言っても仕方ない」「どうせ言ってもわかってもらえない」「重いって思われたくない」 そんな想いを胸に抱えて、今日も笑顔で飲み込んだ言葉があるのなら…。 彼に本当は伝えたかった気持ち。小さな... -
「自分に甘いのを直したい。」そんなふうに自分を責めてしまうあなたへ
「早起きできなかった…またダメだった」「今日もお菓子を食べてしまった…なんで私はこうなんだろう」「また“後でやろう”って、先延ばしにしてる…」「ほんとはちゃんとしたいのに、すぐ人に頼ってしまう」 そんなふうに、自分に甘くしてしまう自分を「私は... -
もう自分にダメ出ししない。心がふっとゆるむ自己受容のコツ
自分にダメ出し、してる自覚、ありますか? 今日は、「自分を大切にするって、どうするの?」というテーマでお送りします。 この言葉、カウンセリングや自己啓発、SNSなどでもよく見かけるけれど、「で、結局どうやったら、自分を大切にしてる、って言える... -
自分を責める気持ちが溢れている人へ
失敗したとき人間関係がうまくいかないとき 自分がダメなんじゃないかって思うこと、ありませんか? 恋愛がこじれたときや、パートナーとの関係がうまくいかないとき、多くの人は相手を責めます。でも、その裏側で、実は自分のことをとてもとても責めてい... -
他人と比べて落ち込んだ時は…
「どうして私はあの人みたいにうまくできないんだろう…」 そんなふうに落ち込んでしまうこと、誰にでもありますよね。私も以前、同じような経験をしました。今でも決して無いわけじゃないんです。 ある日、SNSで昔の友人を見つけます。彼女は仕事もプライ... -
Q&A:現実が変わらないと自分を責めてしまいます。【潜在意識のチカラ】
「潜在意識を変えても現実が変わらない」と感じてしまうと、自分を責めたり、スピリチュアルそのものが嫌になってしまうこと、ありますよね。そんなときに大切にしてほしい視点をまとめました。 こちらの質問は、先日の【心理学入門講座】潜在意識のチカラ... -
自分に自信が無い人が気付かぬうちにやっているコト
多くの人は自分に自信が無いって思っているものですよね。どんなにキラキラ輝いているように見えている人も、本人は、苦手なことだってあるし、自信が無いって思うことだってあるって思うんです。 私自身も全然完璧なんかとは程遠いし、自信が無くなること... -
「本音で話して!」
恋愛が終わる時、フラれる側は「本音で話して!本当のことを教えて。」なんて言ったりしますが、残念ながら、フル側は100%本当のことを話しているとは限りません。 それは、フル側にはフル側の罪悪感があり、どんな言い方をしたところで相手を傷つけてし... -
自分の存在価値がない
いろいろなお悩みの問題の下に潜んでいるのは、「自分の存在価値がない」と感じてしまっている無意識的な感覚。無価値感、と呼ばれるものです。 自分の存在価値を無意識的に感じられていない時、私たちは現実で自分の価値を証明しようと一生懸命自分の価値...
12