自分を愛する– category –
-
自分を愛する
【潜在意識と無意識がつくる“心のクセ”シリーズ⑥】理想の愛を引き寄せるには?|潜在意識を味方にする“心の再選択”
私たちの心には、「意識」と「無意識」のふたつの領域があります。意識で考えていることは、氷山のほんの一部。その下に広がる広大な海、それが潜在意識です。 潜在意識は、過去の体験や感情の記憶からできています。「もう傷つきたくない」「嫌われたくな... -
自分を愛する
なぜ「助けてあげたい」と思う恋愛ほど苦しくなるのか|優しさの裏にある心のサイン
「彼を助けてあげたい」「私が支えてあげなきゃ」 そんなふうに思う恋愛。 一見すると、とても優しくて献身的な姿に見えます。でも実は、この「助けてあげたい」という思いが強くなるとき、心の奥では、少し違う力が働いていることがあるんです。 【「助け... -
自分を愛する
【潜在意識と無意識がつくる“心のクセ”シリーズ②】人に合わせすぎて苦しくなる理由|頑張り屋さんの潜在意識が教えてくれること
つい人に合わせすぎてしまう。自分を優先すると、責められるような気分になる。 でも人に合わせることに息苦しさを感じてきた… そんなふうに感じたことはありませんか? 頑張り屋さんで真面目なタイプの人は、恋愛でも友人関係でも職場でも、自分の気持ち... -
自分を愛する
「私は悪くない!」「間違ってない!」と思うほど苦しくなる理由|被害者意識の心理学
「あの人にひどいことをされた」「どうして私ばかり、こんな目に遭うの?」 そう感じる瞬間、誰の心にもあると思います。理不尽なこと、傷つけられるような出来事、裏切り。 たしかに、現実として“被害”は存在します。けれど、その出来事を「心の中でどう... -
自分を愛する
【潜在意識と無意識がつくる“心のクセ”シリーズ①】潜在意識って何?|あなたの無意識が作るイライラ・行動のクセ
「あの人にだけ、なぜかイライラする」「わかってるのに、つい同じことを繰り返してしまう」 そんな経験、ありませんか? 自分では冷静なつもりなのに、特定の相手の前では心が乱れたり、気づけば同じような人間関係のパターンを繰り返していたり。 その“... -
自分を愛する
「このままじゃイヤ」なのに動けない理由|変化への怖れを手放す心理学
「このままじゃイヤだ」と思いながらも、同じ毎日を繰り返してしまう。「変わりたい」と口では言いながら、実際には何も変わらない。 そんな経験、ありませんか? たとえば、好きでもない仕事を続けている人。毎日「もう辞めたい」「限界だ」と思いながら... -
自分を愛する
否定されてばかり…その苦しさを癒すための心理学的アプローチ
「どうして私ばかり、否定されるんだろう」「ちゃんと話しているのに、いつも伝わらない」 そんな思いを抱えながら、人間関係に疲れてしまうことってありませんか? 相手の何気ない言葉がぐさっと刺さったり、自分の意見を話すのが怖くなったり。まるで「... -
自分を愛する
本当は誰だって、人のことを責めたくなんてない|「責めたくないのに責めてしまう」心の仕組み
たとえば、彼に冷たい言い方をしてしまった夜。眠る前にふと、「あんな言い方するつもりじゃなかったのに」と胸が痛む。 相手を責めたつもりが、気づけば自分を責めている。 そんな経験、ありませんか? 私たちは、誰かを責めるとき、ほんとうは「わかって... -
自分を愛する
怒られるのが怖い…その不安の正体と手放す方法
「そんなつもりじゃなかったのに…」上司にちょっと冷たくされたり、彼が少し不機嫌そうに見えるだけで、 『私、何か悪いことしたかな?』って胸の奥がざわっとすること、ありませんか? 誰かの機嫌が悪いと、自分が責められているような気がして落ち着かな... -
自分を愛する
毎日の思考で恋愛が変わる|脳内トークを味方にする心理学3ステップ
恋愛や、人間関係、毎日の日常の中で不安になるとき、あなたの頭の中でどんな声が聞こえていますか? 今日は、その声に気づいて、少しずつ味方に変えていく方法をお話します。 【1. 思考のクセが感情と行動をつくる】 私たちは毎日、1万2千回から6万回も思... -
自分を愛する
報われない恋と罪悪感|愛を受け取れない心のしくみとカウンセリング
はじめに。このお話は、ご本人の了解を得たうえで、ご紹介しています。 今日は、カウンセリングでのお話をご紹介します。 ある日のカウンセリングルームで、A子さんは少し俯きながら話し始めました。 「彼に会えるのは、いつも彼の都合がいいときだけなん... -
自分を愛する
怒りの感情を味方にする
怒りって、悪いものだと思われがちですよね。でも実は、怒りには私たちを前に進ませる力があるんです。 たとえば、職場で理不尽なことに直面したとき、「これはおかしい」と声を上げられるのも、怒りという感情があるからこそだったりします。 抑え込んで... -
自分を愛する
忙しさに追われて見失った“本当にやりたいこと”を取り戻す方法
十分に休んで、心に少し余白ができたとき。ふと「本当は私、どうしたいんだろう?」っていう小さな問いが顔を出すことがあります。 でも、ここで多くの人が戸惑います。 「やりたいことなんて、すぐに浮かばない」「私には特別なものなんてない」 いわゆる... -
自分を愛する
なぜ休めないの?忙しさに逃げる心理と“立ち止まる勇気”
気づけば予定をぎっしり詰め込んで、休む間もなく走り続けてしまう。 「止まったら不安になる」「休んだら怠けてるみたいで嫌」 そんな気持ちを抱えながら、毎日を過ごしていませんか? 本当は「ちょっと休みたい」って思っているのに、それを許せない自分... -
自分を愛する
【恋愛がシンドイ…その裏にある“癒着”の心理】第6回:癒着を手放した先にある愛
癒着を手放すというのは、決して「相手から距離を取ること」や「冷たくなること」ではありません。むしろそれは、愛をもっと自由に、のびやかに感じられるためのステップです。 癒着していると、自分の感情と相手の感情がごちゃ混ぜになってしまって相手が...