K-1グランプリ2025春、お越しくださりありがとうございました。

今日もお越しくださりありがとうございます。
カウンセリングサービス・心理カウンセラーの青山リナです。

もうこれ以上ワタシ(自分)の幸せを先延ばしにしない!
ワタシを幸せにする心理学

今日も必要な方に届きますように。

K-1グランプリ2025春が、昨日終わりました。

聞きに来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。

結果を先にお伝えすると、何位だったのかよくわかりません。
今回は、1位、2位、3位の発表だけでしたので、3位以内には入らなかった、ということだけは明確です。

残念な気持ちもあるし、
悔しさとか、そういう気持ちもあるんですが、

正直なところ、良かったかな、と思っている気持ちもあるんです。

今回ね、コンプレックスのお話しをしました。

実はこのお話し、まるっと同じじゃないんですけど、
名古屋の講演会に来てくださった方とか
私が講師を務める講座に出てくださった方とか
半分くらい聞いたことある内容だったと思うんですよね。

3回くらい、このお話し、しているんです。

でも、一番最初のK-1に私が出た時、2023年だったでしょうか。
あの時は、私、この話をK-1でする勇気、無かったんですよね。

名古屋のコロナ明け初のリアル心理学講座で話したのが初でした。
あの時は、録音録画も無かったし、1回限りだったし、まぁいいか、って思って持ち出したネタだったんですよね。

だけどK-1としてはネタにあげられなかったんです。
こんなのYouTube動画になったら困る!って思ったんですよね。

でも、不思議ですね。

1回、名古屋の現地で80名くらいの前で話して。
1回、コンプレックスを扱う講座で話して。

そうしたら、なんかもう、いいや、って思えてたんですね。

K-1用に、原稿は書き換えて、バージョンアップさせて、解禁したんです。

コンプレックスって、結局こういうことなのかな、って、K-1グランプリが終わって、このブログを書きながら、今更本質にたどり着いたような気分になりました。

コンプレックスって、ひとりで抱えているうちは、どうにも泥沼化していて、全然抜け出せない、むしろどんどん泥沼にはまっていく気分。

だけど、いざ人に話してみると、案外気にならなくなるのかもしれません。

どんな形でも
誰かの幸せに近づくきっかけとして
心に届いていれば嬉しい限りです。

お聴きくださり、本当にありがとうございました。

そして、いつもブログを読んでくださっている皆さん。
あなたの訪問が、私の心の癒しと、力になっています。

心より感謝しています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次