世界が変わる– tag –
-
自分を愛する
自己肯定感が下がる仕組み|無意識の“言葉の暴力”に気づこう
私たちは、日常の中で、驚くほどたくさんの“言葉”を自分自身に投げかけています。 「なんでこんなこともできないんだろう」「私ってダメだな」「また失敗した。どうせ無理に決まってる」 そんな独り言。声に出さなくても、心の中で、1日に何十回もつぶや... -
オススメ
【心の影(シャドウ)を整える心理学シリーズ④】比べて落ち込む癖はなぜ起きる?|劣等感を生む“影の心”
私たちは毎日の中で、自然と「比べる」という行為をしていますよね。ラテよりカプチーノが好き、とか。今日はワンピースよりデニム気分、とか。比較って、もともとは“自分の好み”や“自分の軸”を知るためにも、とても大切な機能なんですよね。 ただ、問題は... -
ワタシを幸せにする心のサプリ
人生がうまくいかないと感じる理由|“罰”の思い込みを手放す視点の整え方
「なんで私ばっかり、こんな目に合うんだろう。」そんな絶望的でうんざりした思いがふっとこぼれる瞬間って、誰にだってあります。 うまくいかないことが続いたとき、理解されない出来事に出会ったとき、期待していた未来が崩れ落ちたように感じたとき。 ... -
お知らせ & ご挨拶
平準司が12月も名古屋にやってくる!「人生を激変させた人が起こしたことを伝授」
数か月ぶりに、弊社代表、平準司の心理学講座が名古屋にやってまいります。 以前の様子はコチラ 今回は2025年12月6日(土)です。 テーマは「人生を激変させた人が起こしたことを伝授」だそう。 人生を激変させた人が起こしたこと!?なんだろう…めちゃく... -
恋愛・パートナーシップ
彼にがっかりしてしまうのはなぜ?|理想の投影が生む“痛みの正体”
出会ったばかりの頃、彼は特別に見えていた。話し方ひとつ、歩くテンポひとつ、ふと見せる横顔さえも、やけにステキに映ってしまう時期がある。 まるで彼だけが日常とは別の色をまとっているような、あの“まぶしい時間”。 でも、時間が経つとふと気づく。... -
恋愛・パートナーシップ
恋愛がうまくいきそうになると逃げたくなる理由|“幸せの一歩”を踏み出せない心理
「ちゃんと向き合ってくれる人と恋愛したい」そう願っているのに、いざ目の前に“誠実な人”が現れると、なぜか距離を置きたくなる。 連絡が返せなくなる。素直に甘えられない。相手の気持ちを信じたいのに、どこかで強く疑ってしまう。 頭では「幸せになり... -
シリーズブログ
【潜在意識と無意識がつくる“心のクセ”シリーズ⑥】理想の愛を引き寄せるには?|潜在意識を味方にする“心の再選択”
私たちの心には、「意識」と「無意識」のふたつの領域があります。意識で考えていることは、氷山のほんの一部。その下に広がる広大な海、それが潜在意識です。 潜在意識は、過去の体験や感情の記憶からできています。「もう傷つきたくない」「嫌われたくな... -
オススメ
自分の幸せを受け取る許可を、自分に出す
今日はちょっと、心のつぶやきのような内容でお届けしたいと思います。 このブログでも何度か書いているように、私は父親不在の家庭で育ってきました。 心のことに向き合っていると、やはり父親不在の影響ってあるんだな、って感じることがよくあります。 ... -
シリーズブログ
【潜在意識と無意識がつくる“心のクセ”シリーズ④】なぜ“近づけない恋愛”ばかり繰り返すのか|親密さを怖れる「無意識のクセ」と潜在意識の仕組み
もしかして、あなたも「なぜか距離のある恋愛」をしていませんか? 会いたいのに、なかなか会えない。彼の仕事が忙しかったり、タイミングが合わなかったり。「仕方ないよね」と思いながらも、心のどこかでまた同じような恋愛を繰り返している気がする。 ... -
恋愛・パートナーシップ
甘えるってなに?|自立系女子が抱える“甘えの壁”の心理
「甘えたいのに、甘えられない。」 自立女子の陥りやすい問題なのかな?って思うのですがあなたはどうですか? 「甘えてみましょう」 なんて、カウンセリングや、ブログや、本を読んだりしても出てくるけれど、じゃあ実際頑張ってやってみても全然うまくい... -
シリーズブログ
【潜在意識と無意識がつくる“心のクセ”シリーズ②】人に合わせすぎて苦しくなる理由|頑張り屋さんの潜在意識が教えてくれること
つい人に合わせすぎてしまう。自分を優先すると、責められるような気分になる。 でも人に合わせることに息苦しさを感じてきた… そんなふうに感じたことはありませんか? 頑張り屋さんで真面目なタイプの人は、恋愛でも友人関係でも職場でも、自分の気持ち... -
講演・講座・ワークショップ
なぜ「愛されたい」と願うほど、受け取れなくなるのか?【K-1グランプリ】2025秋
なぜ「愛されたい」と願うほど、受け取れなくなるのか? 私たちは「愛されている」と思えているときは、あまり問題を感じません。 だけど「愛されていないかも」という不安や「愛されなくなる」という恐怖を感じるといてもたってもいられないくらいの不安... -
自分を愛する
「このままじゃイヤ」なのに動けない理由|変化への怖れを手放す心理学
「このままじゃイヤだ」と思いながらも、同じ毎日を繰り返してしまう。「変わりたい」と口では言いながら、実際には何も変わらない。 そんな経験、ありませんか? たとえば、好きでもない仕事を続けている人。毎日「もう辞めたい」「限界だ」と思いながら... -
オススメ
否定されてばかり…その苦しさを癒すための心理学的アプローチ
「どうして私ばかり、否定されるんだろう」「ちゃんと話しているのに、いつも伝わらない」 そんな思いを抱えながら、人間関係に疲れてしまうことってありませんか? 相手の何気ない言葉がぐさっと刺さったり、自分の意見を話すのが怖くなったり。まるで「... -
自分を愛する
毎日の思考で恋愛が変わる|脳内トークを味方にする心理学3ステップ
恋愛や、人間関係、毎日の日常の中で不安になるとき、あなたの頭の中でどんな声が聞こえていますか? 今日は、その声に気づいて、少しずつ味方に変えていく方法をお話します。 【1. 思考のクセが感情と行動をつくる】 私たちは毎日、1万2千回から6万回も思...