「もっと女性らしくなりたい」
「でも、自分に自信が持てない」
「女性であることに、なんとなく劣等感を感じる」
そんな気持ちを抱えている人は、意外と多いものです。
![](https://aoyamarina.com/wp/wp-content/uploads/2024/03/050A4835-2-e1711439453315-150x150.jpg)
今日もお越しくださりありがとうございます。
カウンセリングサービス・心理カウンセラーの青山リナです。
もうこれ以上ワタシ(自分)の幸せを先延ばしにしない!
ワタシを幸せにする心理学
今日も必要な方に届きますように。
なぜ「女性らしさ」に憧れつつも、自信を持てなかったり、違和感を感じたりするのでしょうか?
その背景には、潜在意識の中にある「女性であることへの思い込み」や「過去の経験」が影響しているかもしれません。
「女性らしくなりたいのに、自信が持てない」と感じるあなたへ、今日はお届けします。
![](https://aoyamarina.com/wp/wp-content/uploads/2025/02/gabriel-brandt-X41ESB_jOlo-unsplash.jpg)
![](https://aoyamarina.com/wp/wp-content/uploads/2025/02/gabriel-brandt-X41ESB_jOlo-unsplash.jpg)
1. 体型コンプレックスと「女性らしさ」
「もっと細ければ」
「もう少し華奢だったら」
「この体型では女性らしくない」
そんな風に思ってしまうことはありませんか?
体型へのコンプレックスが「女性らしさ=特定の理想像」という思い込みを生み、自信を失わせることがあります。
社会的な価値観や、メディアが報じる理想像的なものの影響って、思っている以上に大きいんですよね。
「もっと目が大きかったら、かわいく見えるのに」
「サラサラの髪になれたら、もっと女性らしくなれるのに」
「足が長かったら、スタイルがよく見えるのに」
っていうね、女の子はこうあるべき、これが理想!っていうイメージと自分を比較して、自分のダメな部分を徹底的に自分で叩くってことを結構無意識にやってるんですよね。
私自身も散々やったんですよ。
でも、女性らしさって、「特定の体型」ではなく、「自分をどう受け入れるか」によって決まるもの。
潜在意識の中に「このままの自分ではダメ」という思い込みがあると、どんなに努力しても、残念ながら満たされないんです。
大切なのは、「この体型だからこそ似合うもの」「この身体だからこそできること」に目を向けること。
「似合うものを見つける」ことで、自分を好きになる
体型を変えることに執着するよりも、自分に合ったファッションやスタイルを見つけることで、自然と自信がついてきます。例えば、自分の骨格や肌の色に合う服を選ぶことで、より魅力的に見えることがあります。また、好きな色やデザインを取り入れることで、自分らしさを表現しやすくなります。
似合うものが見つかるか見つからないか、よりも、探してみる、ってことが結構いい働きをしてくれて、探している時って、自分の特徴をちゃんと見ようとするんですね。コンプレックスがあると、目をそらしたくなるんです。自分の体型とか、自分の嫌いなところとか、見ないようにしようとする。視界に入れて直視することがそもそもイヤって感じる。
食べ物の食わず嫌いと同じでね、避けていると絶対好きにはなれないんですよ。無理だなって思ったらストップしてもいいんです。もうちょっと先って先延ばししたって全然かまわない。だけど、自分を見て知ってみるってことを自分の念頭に入れておくと、少しずつ自分のコンプレックスを直視できるようになってきた時、案外愛着がわいてくるものですよ。
「ケアしている自分」を大切にする
運動やスキンケアを「欠点を直すため」ではなく、「自分をいたわる時間」として楽しむことで、自己肯定感が高まります。
例えば、ストレッチやヨガを「体を整える儀式」として取り入れたり、スキンケアを「自分を慈しむひととき」と考えることで、日々の習慣が前向きなものに変わります。また、好きな香りのボディクリームを使う、リラックスできる音楽を流しながらお風呂に入るなど、自分をケアする時間を特別なものにすることで、「私は大切にされる存在だ」という感覚を育てることができます。
自分をケアすることで、優しい意識が自分に向くんですね。
私たちって、案外人に優しさを向けるのって得意なんですよ。人には自分をすり減らしてまで優しさを向けて、知らず知らずと自分を疲弊させている。だけど、なぜか自分のことはほったらかし、って結構あるあるなんですよ。
だからね、自分をケアしている瞬間、ボディークリームを塗っている瞬間は、自分の身体に優しく触れてあげられる時間ですよね。香りの良いコーヒーや紅茶を入れている時間も、自分に良いものを与えてあげようとしている時間ですよね。
そんな時間を大切にしながら、自分を労わり自分に優しさを向ける意識を向けて感じてみるってことがとても自分にとっては良い時間なんですよ。
まずは自分で自分を大切にする意識を向けてあげましょう。
2. 「女性であること=劣っている」という思い込み
「女性は損をする」
「男性の方が優れている」
「女性らしくするのは弱さだ」
もし、こんな考えがどこかにあるなら、無意識のうちに「女性であることを受け入れにくい」状態になっているかもしれません。
この思い込みは、多くの場合 幼少期の環境や社会的な影響によって作られます。
「女性はこうあるべき」という価値観を押し付けられた記憶
母親が女性であることにネガティブな感情を持っていた影響
こうした影響を受けていると、 「女性らしくなること=押し付けられるもの」と感じたり、 「女性らしさを求めるのは、弱いこと」と思ったりすることがあります。
でもね、女性らしさって「こうあるべき」である必要は無くて、自分に合った形で表現していいんです。
例えば、
女性はかわいくなきゃいけない。
かわいい女性が評価される。
でも私はかわいくない…
となると、自分が女性として評価される、認められるって絶対思えないんですよね。
劣等感も感じるし、女なんて!って同じ女性を敵対視する気持ちも湧いてきてしまったり、男性に対しても、どうせこんなかわいくない私は女として価値ないでしょ、って態度で接してしまったり、なんてことが起こりやすくなってしまう。
でも、知的で優雅なふるまいだって女性らしさだし、しなやかさだって女性の魅力。これはひとつの例でしか無くて、他にも自分が思う、「こんな女性ってステキよね」って思えるポイントを自分の中に探してそれを表現していっていいんです。
「女は我慢しなきゃ」って言われてきたのであれば、それはそういった人が信じていることであって、あなたが同じように「私も女だから我慢しなきゃ」って思う必要は無いんです。
あなたが自由に生きることが好きならば、きっとその方があなたの魅力が発揮され、あなたはキラキラ輝いているでしょうし、チャレンジ精神が旺盛ならば、先頭を切って男性よりも先に一歩踏み出している方が、圧倒的にあなたの輝きをみて評価してくれる人は増えるはず!
女性であることは、決して劣っていることなどではなく、三歩下がってついていかなきゃいけないわけでも無く、あなたが楽しくワクワクしている状態を感じられることを諦める必要なんて無いんです。
あなたが一番輝いている時、あなたはとても美しくいられるはずです。
3. 自分の「女性らしさ」を見つけるためにできること
もし、「女性らしくなりたいのに自信が持てない」と感じるなら、まずは 「女性である自分」に少しずつポジティブな意識を向けることをしてみてほしいです。
① 女性らしいものに触れてみる
「女性らしさに憧れるのに、なんとなく抵抗がある」と感じる場合、 まずは 「自分が心地よくなれる女性らしさ」を見つけてみましょう。
- 好きな服を着る
- いい香りを身につける
- 自分に似合うメイクやヘアスタイルを研究してみる
「自分を楽しむ」感覚を育てていきましょう。
② 「私っていいかも」と思える瞬間を増やす
「私なんて……」と感じる時間よりも、「私、これ好き!」「これ、似合ってる!」と思える瞬間を増やしていくことで、 自信が少しずつ積み重なります。
鏡の前で笑顔を作ってみてください。
自分の表情を意識するだけでも、気分は変わってきますよ。
小さな「お気に入り」を見つけるのもおススメです。
例えば「このリップの色が好き」とか、お気に入りのネイルカラーとかね。ほんの小さなことでOK。自分がお気に入りを身に付けていたり、お気に入りに囲まれていると、とっても気分よくいられますよね。
③ 「女性らしさを否定しなくてもいい」と思ってみる
「女らしくするのは嫌」
「女性らしさを求めるのは古い価値観」
と思っているなら、
「私は私らしい女性になればいい」
と考えてみるのも一つの方法です。
「女性らしさは押し付けられるものじゃなく、自分が楽しむもの」 そう思えたとき、自分の中にある「女性であることへの抵抗感」が少しずつ和らいでいくかもしれません。
素敵だなって思っている女性をちょっと真似してみるっていうのもいいでしょうし、新しいカッコイイ素敵な女性像を自分の中で作り上げていってもいいんです。
あなた自身が、楽しみや喜びを感じている時が、一番イキイキとエネルギーを放てている時です。
「女性らしさは、自分のもの」
「女性らしくなりたい」と思う気持ちは、とても素敵なこと。
でも、どこかに「こうでなきゃいけない」という思い込みがあると、 本当の意味で自分の女性らしさを楽しむことができません。
「私にとっての女性らしさってなんだろう?」
自分自身に聞いてみてください。
きっと、もっと自然に、もっと心地よく「自分らしい女性」を生きる道が開けていくはずです。
あなたにとっての「女性らしさ」が、 心から楽しく、自信を持てるものになりますように。
いつも応援しています。
行き詰ったって感じる時は、いつでもお話しに来てくださいね。
あなたらしく、美しく、ステキな女性を表現できるよう、一緒に考えていきましょう!
![](https://aoyamarina.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/molly-blackbird-a-xEUwYSPLw-unsplash-300x200.jpg)
![](https://aoyamarina.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/molly-blackbird-a-xEUwYSPLw-unsplash-300x200.jpg)
![](https://aoyamarina.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/boston-public-library-HKEcKGVBCtY-unsplash-215x300.jpg)
![](https://aoyamarina.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/boston-public-library-HKEcKGVBCtY-unsplash-215x300.jpg)
![](https://aoyamarina.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/pexels-garonpiceli-848277-300x200.jpg)
![](https://aoyamarina.com/wp/wp-content/uploads/2024/06/pexels-garonpiceli-848277-300x200.jpg)
![](https://aoyamarina.com/wp/wp-content/uploads/2024/04/7c63e015c99583bf3854365d82cbf645-1024x576.png)
![](https://aoyamarina.com/wp/wp-content/uploads/2024/04/7c63e015c99583bf3854365d82cbf645-1024x576.png)
あなたを大切にする
あなただけのオーダーメイドの120分
心の引っかかり、モヤモヤ
あなたの幸せの妨げになっているものをクリアに
名古屋であなたをお待ちしています。
![](https://aoyamarina.com/wp/wp-content/uploads/2024/03/651bf4ad3299f1bbf4a9becc0b27d0c5-1024x1024.png)
![](https://aoyamarina.com/wp/wp-content/uploads/2024/03/651bf4ad3299f1bbf4a9becc0b27d0c5-1024x1024.png)
カウンセリングご予約は下記の番号で承っております。
受付時間 12:00~20:30 月曜定休(月祝日は翌日代休)他
ご予約の際は、「青山リナのカウンセリング希望」とオペレーターにお伝えくださいね。
青山リナのカウンセリングを初めてご利用いただく場合は、初回45分無料の電話カウンセリングでお試しいただけます。
名古屋面面談ウンセリング
2025-03-02(日) 10時、13時、16時、19時、
ZOOM面談カウンセリング
2025-02-19(水) 13時、
2025-02-20(木) 13時、
2025-02-22(土) 16時、19時、
電話カウンセリング
2025-02-19(水) 11時、13時、14時、19時、
2025-02-20(木) 13時、14時、21時、
2025-02-21(金) 11時、22時、
2025-02-22(土) 15時、16時、17時、19時、20時、
最新の空き状況に関しては、予約センター06-6190-5131にお問合せ下さいね。