名古屋鶴舞カウンセリングルームの大掃除と「手放し」について

今日もお越しくださりありがとうございます。
カウンセリングサービス・心理カウンセラーの青山リナです。

もうこれ以上ワタシ(自分)の幸せを先延ばしにしない!
ワタシを幸せにする心理学

今日も必要な方に届きますように。

名古屋、鶴舞にあったカウンセリングルームでの対面面談カウンセリングが2025年7月21日で終了となりました。

新たに、8月より、金山にある「タイニースペース金山」というお部屋で、対面面談カウンセリングを行います。

先日、名古屋のカウンセラー総出で、最後のクリーニングをしてまいりました。

クライアントの皆さまにも足を運んでいただいた場所
私自身も、自分の学びのために足を運んだ、思い入れのある場所。

部屋のいろいろなモノを畳んだり、崩したり、片づけたりしてひとつひとつモノが減っていく姿は、寂しさも感じつつ、「ありがとう」の気持ちを込めて手放していく作業でした。

私自身、正直なところ、あまり部屋の片づけなど得意な方ではないのですよ。

モノに思い入れを持ち過ぎるんでしょうね。
モノを「捨てる」という行為がちょっと胸にチクッと感じてしまうのです。

だから私生活では雑貨や小物類はほとんど買わなくなりました。

私と同じように、「捨てる」ことに対して罪悪感めいたものを感じてしまう方がいらっしゃれば、是非最後まで読んでみてください。

名古屋鶴舞カウンセリングルーム①
名古屋鶴舞カウンセリングルーム②
名古屋鶴舞カウンセリングルーム③

「捨てる」って、ただモノを処分する行為じゃなくて、
心のどこかに引っかかっている“関係性”や“記憶”とのお別れだったりもするんですよね。

だから「罪悪感」や「もったいない」っていう気持ちが出てくるのは、とても自然なことで、
それは優しさであり、モノへの思いやりでもあるんですよね。

でも、断捨離って、本当は「捨てる」ことじゃなくて、
“今の自分に必要なもの”と“もう役目を終えたもの”を仕分ける行為なのかな、と思うのです。

目次

▷ 捨てるのが苦手な人へ

「捨てる」じゃなくて「卒業」と捉えてみる

たとえば:

「この服、3年着てないな」→ 捨てなきゃ…

 ではなくて…

  • 「この服、私の3年前の人生には必要だった。でも今は違う。」
  • 「ありがとう、もう卒業だね。」

モノに「感謝の言葉をかけてから手放す」って、心が柔らかくなるんですよね。

“未来の私”にスペースをあけてあげる

手放すことって、
「今の私」が「これからの私」に場所を明け渡す行為でもあるんです。

「これは、過去の私には必要だったけど、
未来の私が羽ばたくには、スペースが必要なんだ」って思ってみると、卒業しやすくなりますよね。

「誰かの役に立つかも」という形で手放す

「捨てる」より「譲る」「リサイクル」「寄付」などにすることで、罪悪感が和らぐことも多いですね。

  • フリマアプリで売る
  • リユースショップに持ち込む
  • 必要な人に譲る(「もったいない」が「誰かの助けになる」に変わる)

迷うモノは「保留箱」に入れてみる

一気に決断しなくてもいいんです。

  • 「1年使わなかったら手放す」
  • 「心が軽くなるなら残す」

と期限を決めて“仮の手放し”をしておくと、自分の気持ちが追いついてくることもあります。

▷ どうしても手放せないときに問いかけてみる言葉

  • 「これを持っていると、どんな気持ちになる?」
  • 「これがないと、本当に困る?」
  • 「これを見ると、心があたたかくなる?それとも苦しくなる?」

こんな風に、自分に問いかけてみることで、手放すかどうかだけじゃなく、
自分の心の奥にある“未完了な感情”にも気づけることもありますよ。

手放すことは、実は冷たいことなんかじゃなくて、
むしろ、本当は、とてもあたたかいことなんです。

ちゃんと「ありがとう」を込めて見送ってあげれば、それはモノにも、自分にも、やさしい行為なんですよね。

もしあなたが、モノだけじゃなく、想い出とか、人間関係とか、いろんな関係性で手放すことが難しい、って感じたのなら、それはあなたが大事にしてきたモノたちや関係性だからこそ、なんです。

その感性のまま、ゆっくり手放していけばいいんですよ。
焦らなくていいし、捨てなきゃダメ、でもない。

手放したくない、って思う気持ちが出てきたら、それはそのまま大切に感じてあげるのもありですよ。

▷ 名古屋鶴舞カウンセリングルーム最終日の様子

ライトを取り外す
林宏治カウンセラー
リサイクルショップなどにモノを運ぶ
池尾昌紀カウンセラー
何も無くなったお部屋

業者に頼むこともできたけれど、あえてひとつひとつ手作業で片づけを進めるアットホームな名古屋カウンセラーズです。

場所は変わりますが、これからも、対面の面談カウンセリングは引き続き行っていきます。
新たな場所で、心も新たに、しっかりおひとりおひとりのクライアントさんに向き合っていく所存です。

東京・大阪も、カウンセリングルーム引っ越し作業で、8月から新たな場所でのカウンセリングが再開されます。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

左手前から、池尾昌紀カウンセラー・林宏治カウンセラー・服部希美カウンセラー
右奥から、新城謙吾カウンセラー・青山リナ・多楽田ひろみカウンセラー・池尾千里カウンセラー

カウンセリングルーム③にあった緑の植物は家に来ていただくことになりました。
たくさんのカウンセリングエネルギーを受けてきた、癒しの子なので、きっとこれからもたくさんの良いエネルギーを私たちに届けてくれることと思います。

カウンセリングのご予約はこちら

カウンセリングご予約は下記の番号で承っております。

受付時間 12:00~20:30 月曜定休(月祝日は翌日代休)他

ご予約の際は、「青山リナのカウンセリング希望」とオペレーターにお伝えくださいね。

青山リナのカウンセリングを初めてご利用いただく場合は、初回45分無料の電話カウンセリングでお試しいただけます。

青山リナのカウンセリングスケジュールcheck!>>>

直近のカウンセリングスケジュール

名古屋面面談ウンセリング

2025-08-10(日) 13時、16時、

ZOOM面談カウンセリング

2025-08-01(金) 10時、13時、
2025-08-02(土) 16時、19時、

電話カウンセリング

2025-07-30(水) 10時、11時、13時、14時、
2025-08-01(金) 10時、11時、13時、14時、
2025-08-02(土) 15時、16時、17時、19時、20時、

最新の空き状況に関しては、予約センター06-6190-5131にお問合せ下さいね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次