癒着から抜け出すために大切なのは、「境界線を引く」こと。
境界線というのは「ここから先は相手の領域、ここまでは自分の領域」と線を引いて区別することです。
これができないと、相手の感情をまるで自分の責任のように背負い込み、苦しくなってしまいます。
でも本来、相手の不機嫌やイライラは“相手の問題”。あなたがすべて背負う必要はないのです。

今日もお越しくださりありがとうございます。
カウンセリングサービス・心理カウンセラーの青山リナです。
もうこれ以上ワタシ(自分)の幸せを先延ばしにしない!
ワタシを幸せにする心理学
今日も必要な方に届きますように。
人は誰しも、心を守るために「自分なりの生き残り方」を身につけます。
癒着している人にとって、その方法が「境界線を引かないこと」でした。
相手の気持ちを優先すれば、衝突を避けられる。
相手に尽くせば、見捨てられずにすむ。
こうして境界をあいまいにすることで、安心感を得てきたのです。
ところが、この方法は一時的には安全に見えても、長期的には「自分を失う」という大きな代償を伴います。
だからこそ、境界線を引くことは回復への第一歩ですが、同時に「怖い」「冷たい」と感じやすいのです。
なかなか「境界線を引く」ことが受け入れづらい、と感じているあなたに、今日はいつも以上に心を込めて、お届けしますね。
「どうして彼との関係がこんなに苦しいの?」
そう感じたことがあるあなたへ。
今回のテーマは【恋愛がシンドイ…その裏にある“癒着”の心理】。
幼少期の親子関係から続く“癒着”は、無意識のうちに恋愛を縛ってしまいます。
この6回シリーズでは、癒着のしくみや心のクセをひも解きながら、
「私もそうかも」と気づき、関係を軽くしていくヒントをお届けします。
第1回:心理的癒着ってなに? ~恋愛で彼に振り回されてしまう理由~
第2回:なぜ癒着は起こるの?
第3回:癒着が恋愛に与える影響
第4回:癒着しているときの心のサイン ~あなたは大丈夫?恋愛を苦しくする“癒着のサイン”10チェック~
そもそも、癒着ってどういう状態だったかというと、
「心理的癒着」とは、心の境界線があいまいになってしまう状態です。
その結果、本来は相手の事情や感情であるものまで「私のせいかも」と背負い込んでしまいます。
彼の機嫌や態度に振り回され、自分の価値まで揺らいでしまうのが、癒着の大きな特徴なのです。
彼が不機嫌なのはホントに私のせい?
真面目で頑張り屋のミホさん(仮名)は、これまで「彼が不機嫌なのは私のせい」と思い込み、どうにか機嫌を取ろうと必死でした。
ある日も、彼が仕事で疲れていて口数が少なかったとき、ミホさんは「私が何かしたのかな」「嫌われたのかな」と心がザワザワしました。
でもそこで、彼女は深呼吸してこうつぶやいたのです。
「彼の機嫌は、私の責任じゃない。」
もちろん最初から完全に割り切れるわけではありません。
けれど少しずつ「彼は今、彼の世界で疲れているだけ」「私が悪いわけじゃない」と意識できるようになると、不安に支配されなくなっていきました。
その結果、彼と過ごす時間にも余裕が生まれ、「私が全部背負わなくても大丈夫なんだ」と感じられるようになったのです。


境界線は、私とあなたの優しい区別
癒着している人にとって「境界線を引く=突き放す」みたいに感じてしまうのは、むしろ自然なことなんです。
だって、境界線を曖昧にして「相手に合わせる」「自分を後回しにする」ことで、ずっと自分を守ってきた歴史があるわけですから。
そもそも癒着する原因は「信頼」「絆」「安心したつながり」が欠けている(と感じている)のです。
だから“癒着”という形で、無理にくっつく、そしてそこで安心感を感じようとしていたんです。
だからこそ大事なのは、いきなり「線を引こう!」じゃなくて、
まずは「私は境界線を引くのが怖いんだな」「引いたら嫌われる気がするんだな」って、
自分の中の抵抗に気づくことなんです。
この「気づき」がないまま実践しようとすると、
無理やり線を引いて逆に罪悪感や孤独感が強まっちゃうんです。
「怖いと思ってるんだ」って理解できれば、
その怖さごと自分を抱きしめながら、少しずつ境界を意識する練習ができるんですね。
例えば
彼が不機嫌なときに「私のせいかも!」って思ったら、
まずは「私はこうやって“責任を引き受けようとするクセ”があるんだな」と気づく。
その上で「でも、これは彼の気分であって、私のせいじゃない」と細い境界線を引いてみる。
境界線は「冷たさ」じゃなくて「優しい区別」なんだって、体で感じられるようになると安心できるんです。
小さな一歩から
癒着を手放すとは、冷たく突き放すことではありません。
むしろ「相手は相手、私は私」と区別することで、より健やかに関われるようになるのです。
まずは小さな練習から始めてみましょう。
相手の感情に巻き込まれそうになったら、「私は私の気持ちを大事にしていい」と自分に伝える
そんな小さな意識の積み重ねが、癒着を少しずつ緩めていく第一歩になります。
ぴったりと接着剤でくっついたものをはがすには
ベリベリと衝撃があるって当然です。
だからこそ、できるだけ優しく丁寧に、少しずつはがしていけばいいんです。
少しずつ、あなたの心が楽になるのを感じてみてくださいね。
次回予告
【恋愛がシンドイ…その裏にある“癒着”の心理】第6回:癒着を手放した先にある愛
をテーマにお届けします。
どうぞお楽しみに。
この【恋愛がシンドイ…その裏にある“癒着”の心理】シリーズは、毎週火曜と金曜、全6回のシリーズでお届けしています。
第1回:心理的癒着ってなに? ~恋愛で彼に振り回されてしまう理由~
第2回:なぜ癒着は起こるの?
第4回:癒着しているときの心のサイン ~あなたは大丈夫?恋愛を苦しくする“癒着のサイン”10チェック~
あなたに届けたいメッセージ


あなたの恋愛の不安や「なぜかうまくいかない」という気持ちには、ちゃんと理由があります。
もっと深く自分を知りたい方は、こちらのカウンセリングもご活用ください。


あなたを大切にする
あなただけのオーダーメイドの120分
心の引っかかり、モヤモヤ
あなたの幸せの妨げになっているものをクリアに
名古屋であなたをお待ちしています。


カウンセリングご予約は下記の番号で承っております。
受付時間 12:00~20:30 月曜定休(月祝日は翌日代休)他
ご予約の際は、「青山リナのカウンセリング希望」とオペレーターにお伝えくださいね。
青山リナのカウンセリングを初めてご利用いただく場合は、初回45分無料の電話カウンセリングでお試しいただけます。
名古屋面面談ウンセリング
2025-10-05(日) 10時、13時、16時、19時、
ZOOM面談カウンセリング
2025-10-01(水) 10時、13時、
2025-10-03(金) 10時、13時、
2025-10-04(土) 13時、16時、19時、
電話カウンセリング
2025-10-01(水) 10時、11時、13時、14時、
2025-10-03(金) 10時、11時、13時、14時、
2025-10-04(土) 16時、17時、19時、20時、
最新の空き状況に関しては、予約センター06-6190-5131にお問合せ下さいね。


直近セミナー、青山リナはここに参加しています。
『ジョイニング(つながり)1DAYレッスン~自分とつながる、そして、大切な誰かとつながる~』(カウンセリングサービス)
11月2日(日)服部希美『なりたい自分になるための1DAYレッスン〜 心をゆるめて、未来をひらく〜』(カウンセリングサービス)
よろしければご一緒しませんか?

