人間関係がしんどい理由|嫌われている気がする心の正体とラクになるヒント

最近、まわりの人が冷たく感じる。
挨拶のトーンが少し違うだけで「やっぱり嫌われたかもしれない」と胸が痛くなる。
コミュニティに所属しても長続きせず、人と関わることがどこか怖くなってしまう。

そんな経験はありませんか?

頭では「気のせいかもしれない」とわかっているのに、
心が勝手に不安をふくらませてしまう。
この“嫌われている気がする”という感覚には、実はとても深い理由があります。

今日はその心の動きを、そっと一緒にひも解いていきたいと思います。

今日もお越しくださりありがとうございます。
カウンセリングサービス・心理カウンセラーの青山リナです。

もうこれ以上ワタシ(自分)の幸せを先延ばしにしない!
ワタシを幸せにする心理学

今日も必要な方に届きますように。

目次

“嫌われている気がする”は、突然起こるものではありません

この不安は、ある日突然できるものではありません。
多くの場合、もっと過去のところで形成された「心のクセ」の延長線上にあります。

たとえば…

● 子どもの頃、親の機嫌を読むことで自分を守ってきた

親が忙しい、疲れている、イライラしている。
そんな環境で育つと、無意識のうちに「怒らせないようにしよう」「嫌われないようにしよう」という心のクセがつきます。

その“相手の表情を常に読む”クセが、大人になっても残り、
周りのちょっとした変化に敏感に反応してしまうのです。

●「役に立つ自分」でないと愛されない気がしてしまう

幼い頃に必要としていた“無条件の安心感”を十分に受け取れないと、
大人になってから「ちゃんとしている自分」でないと愛されない、という感覚が残ります。

だから職場やコミュニティでも、
少しミスをしただけで「迷惑をかけた」「嫌われているに違いない」と考えてしまうのです。

自分を守るための“思考のクセ”が働いてしまう

嫌われている気がしてしまう人の多くは、
自分でも気づかないうちに、次のような思考パターンを持っています。

① “感覚”を事実だと思い込んでしまう

相手の声が少し小さいだけで、
「機嫌悪いのかな?」「私のせい?」とストーリーを作ってしまう。

でも実際には、相手はただ忙しいだけだったり、
気分が少し落ちていただけだったりします。

それでも心は、「嫌われたかも」という方向にすぐ傾いてしまうのです。

② 自己否定フィルターが強く働く

・LINEの返信が遅い
・会話が短い
・少しそっけない返事

これらの出来事をすべて「自分に原因がある」と受け取ってしまう。
事実よりも、自分に厳しい“解釈”が勝ってしまうのです。

③ 他人の感情を過剰に読み取ろうとする癖

これは、過去の経験から身についた「身を守るためのアンテナ」です。
必要以上に敏感に反応してしまう自分を、責めなくても大丈夫です。
それだけ、今まで一生懸命生きてきた証でもあるのです。

コミュニティが長続きしない理由

「嫌われている気がする」と感じる人は、実はとても繊細です。
人との距離感を慎重に取り、周囲をよく観察します。
だからこそ、コミュニティに入ったときに疲れてしまうのです。

・気を遣いすぎてぐったりする
・馴染めていない気がして不安になる
・少し距離を置かれたように感じると心が折れる
・「迷惑をかけたくない」と自分から離れてしまう

本当は居場所がほしいのに、
居場所に入ると不安が大きくなってしまう。
この“矛盾”がずっと心の中に存在しています。

いちばん奥にある感情は「愛されたい」気持ちです

“嫌われている気がする”という不安の奥には、
とても純粋な「愛されたい」気持ちが隠れています。

拒絶されたくない。
否定されたくない。
見捨てられたくない。

それは裏を返すと
本当は、ちゃんと安心できる繋がりがほしかったということ。

愛されたいのに怖くて近づけない。
近づきたいのに、傷つくのが怖い。

そんな“愛と怖れの同居”が、この不安を生み出しているのです。

少しだけ心がラクになる考え方

ここまで読んでくれたあなたに、ひとつだけお伝えしたいことがあります。

「嫌われている気がする」あなたは、決して弱いのではありません。

その感覚は、過去のあなたが身を守るために覚えた“サバイバル術”です。
むしろ、人の気持ちに敏感で、優しさが深い証拠でもあります。

だから、まずは自分を責めなくていいんです。

「私は今、不安なんだな」
「きっと過去の私が震えているんだな」

そうやって心に寄り添うだけで、少しずつ変わっていきます。

カギは自分の気持ちを理解してあげること。

嫌われている気がする
その裏側には、ずっと誰かに分かってほしかった「寂しさ」や「愛されたい気持ち」が潜んでいます。

その気持ちを否定しなくても大丈夫です。
むしろ、自分の中のその気持ちを理解してあげることが、
安心できる人間関係への第一歩になります。

あなたがこれから少しでも心地よく、人との距離を選べるようになりますように。
そして、あなたの安心できる居場所が、またひとつ増えていきますように。

あなたに届けたいメッセージ

あなたの恋愛の不安や「なぜかうまくいかない」という気持ちには、ちゃんと理由があります。
もっと深く自分を知りたい方は、こちらのカウンセリングもご活用ください。

▶ カウンセリングメニューはこちら

カウンセリングのご予約はこちら

カウンセリングご予約は下記の番号で承っております。

受付時間 12:00~20:30 月曜定休(月祝日は翌日代休)他

ご予約の際は、「青山リナのカウンセリング希望」とオペレーターにお伝えくださいね。

青山リナのカウンセリングを初めてご利用いただく場合は、初回45分無料の電話カウンセリングでお試しいただけます。

青山リナのカウンセリングスケジュールcheck!>>>

直近のカウンセリングスケジュール

名古屋面面談ウンセリング

2025-11-09(日) 10時、13時、16時、19時、

ZOOM面談カウンセリング

2025-11-07(金) 10時、13時、
2025-11-08(土) 10時、13時、16時、19時、

電話カウンセリング

2025-11-05(水) 10時、11時、13時、14時、
2025-11-07(金) 10時、11時、13時、14時、
2025-11-08(土) 16時、17時、19時、20時、

最新の空き状況に関しては、予約センター06-6190-5131にお問合せ下さいね。

直近セミナー、青山リナはここに参加しています。

12月6日(土)平準司の名古屋現地心理学講座(神戸メンタルサービス)
12月13日(土)恋愛心理学講座(神戸メンタルサービス)

よろしければご一緒しませんか?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次