イライラするって、気分のいいものではないですよね。
あなたはどんな時にイライラしますか?
今日もお越しくださりありがとうございます。
カウンセリングサービス・心理カウンセラーの青山リナです。
もうこれ以上ワタシ(自分)の幸せを先延ばしにしない!
ワタシを幸せにする心理学
今日も必要な方に届きますように。
最近でこそ、昔に比べるとイライラする時間がだいぶ減ったような気がする私自身ですが、以前はホント小さなことでしょっちゅうイライラしていたんですよね。
お恥ずかしいお話しですが、全然自分で自分の機嫌を取るって、機嫌の「き」の字もできていなかったんです。
今でもね、イラッとすることとか、無いわけではないんですよ。女性はホルモンバランスによっても気分のアップダウンってありますしね。って、体調のせいにしてるけど…苦笑。
でもやっぱり、イライラが減ったのって、1つは自分に余裕を作るようにした、ってこと。
余裕があるないでは全然違います。
そして、もう1つは、今日お話しする内容。
良かったら、是非最後までお付き合いくださいませね。
1. イライラは期待の裏返し
イライラしちゃうってことはね、自分の中にこうであってほしいという期待があるからなんですよね。
例えばね、
仕事で『あの人がもっと丁寧に説明してくれるはず』とか、
家庭で『子どもがすぐに片付けてくれるはず』みたいな期待。
それが裏切られるとき、私たちは『どうして?』って心が揺れるんですよね。
でもね、これ、全然悪いことじゃないんですよ!
その期待は、あなたが『こうなったらもっと幸せだな』と思う気持ちの現れ。その裏側には、自分が大事にしたい価値観が隠れているんだって思ってみてください。
怒りは二次感情だから、本当は別の感情が既にあって、でもそれを自分自身にも他人にも隠したいから、怒りっていうイライラで抑え込むんですね。
だから、怒りの下にある別の感情に目を向けてあげると良いんです。
2. 新しい視点を試してみよう
一つ面白い実験をしてみませんか?
「世界は私のために動いている」って思うのを、ちょっと横に置いてみるの。
それは、『こうあるべき!』という考えをいったん手放してみるってこと。
もちろん、自分の理想や期待を持つことは大切なんだけど、それに縛られてしまうと、気持ちが苦しくなることがあるんですよね。
『こうあるべき!』っていう想いは、他のやり方じゃ上手くいくわけない!っていう想いが強くあるんです。逆に言えば、それだけ上手くいかせたい!っていう想い。
そこで代わりに、こんな風に考えてみてはどうでしょう?
『世界は、私にちょうどいい“学びのタイミング”を届けてくれているんだ』って。
例えば、目の前に起こる出来事が上手くいかないと感じるとき、実はそれが「何か大事なことを学ぶチャンスかもしれない」と考えてみる。たとえそれが小さなつまずきであっても、世界はあなたにとって必要なメッセージを送ってくれていると思うと、不思議と心が軽くなると思いません?
いわば、全てが自分の味方のゲームに変わる。
ポイントは、上手くいかないって感じているその出来事は、決してあなたにとっての罰じゃないってこと。
言い換えると、あなたは罰を受ける存在じゃないってこと。
罰どころか、あなたに新しい扉を示してくれている。新しい世界を見せようとしてくれている。
あなたにプレゼントを渡したがっているってこと。
上手くいかないことが、自分の罰だって思っちゃうと、全然受け入れられないから。
自分の罰だって想いが何故か手放せないのだとすれば、それはちょっとカウンセリングでお話ししてみるのをおススメしますよ。あなたの中で、何か大きな誤解が解けないまま、時が止まっている部分がきっとあるはず。
3. 日常のイライラもギフトに変わる
イライラって、日常の中でふと顔を出すものですよね。
たとえば、朝の通勤中に電車が遅れて、予定が狂ってしまうとき。『もう!なんでこんなことになるの?』って思いません?
でも、ちょっとだけ深呼吸して考えてみて。
もしかしたらこれは、いつも忙しくしているあなたに『少し立ち止まって、自分を労わる時間を作ろう』って教えてくれているのかもしれません。そんな風に受け取ると、イライラが一つの休息の合図に変わることもあるんです。
子どもが言うことを聞かなくてイライラする場面では、『何でこんな簡単なことができないの?』って感じるかもしれません。
実はそれは『できなくてもいい、完璧じゃなくてもいい』を学べるタイミングなのかもしれません。子どもが簡単なことができなくても自由に振る舞うのを許すことで、あなたの中の無条件の愛が育つ瞬間でもあるってこと。
それは、子どもに対しての無条件の愛はもちろんのこと、自分自身に対しても、無条件で愛し愛されていいってことを自分に許す、ってこと。
日常にあるこうしたイライラは、実はギフト。そのギフトを受け取るとき、視点を変えることが大きな鍵になるんです。
『なぜこんなことが起こるの?』ではなく、『これは私に何を教えようとしているの?』と考えてみて。そこに隠されたメッセージを見つけられると、イライラのたびに新しい気づきが得られて、心が少しずつ軽くなるよ。
4. イライラを成長の種に変えるゲーム
イライラの裏には、実はたくさんのギフトが隠れているんです。
でも、そのギフトを受け取るためには、まず視点変換のスイッチを入れることが大事。『どうしてこんなことが起こるの?』とただ怒るところから、『これは私に何を教えてくれているんだろう?』と問いかけてみるの。
たとえば、こんな風に小さなゲームにしてみるのもおススメです。
イライラが生まれた原因を書き出してみる
『今日、どんなことでイライラした?』と自分に聞いてみる。
箇条書きでもいいから、思い出すだけで少しスッキリします。
その出来事の“裏側”を探ってみる
『これが私に伝えたいメッセージは何だろう?』と考えてみる。
たとえば、仕事で同僚のミスにイライラしたとき、それは『自分が完璧を求めすぎていないかな?』と気づくチャンスかもしれません。
自分に優しい言葉をかけてみる
気づいたことを、ただ認めてあげるだけでもOK。
『イライラしちゃったけど、それだけ私は頑張っている証拠だね』と自分を肯定してみてください。
こうやって、イライラするたびに学びを見つけるゲームをしていくと、次第にイライラが自分を成長させるきっかけに見えてくるんですよね。心が軽くなるたびに、あなたの中に新しい余裕や優しさが育っていくのを感じられるはず。
イライラが、ネガティブなままだと、自分も気分が悪いし、自分をイライラさせる原因になった人を責めたくなっちゃうけれど、「なんで私、イライラしているんだろう?」って思って自分の内を見てみると、イライラする出来事すらも、自分を後押ししてくれている優しい力に感じられちゃう。
そんな風に変換できるあなたはとっても素敵な輝き度を増していますよね。
是非、一緒に練習してみませんか?
ひとりでやるのは難しく感じたとしても、一緒にやっていけば大丈夫、ちゃんと上手くできるようになりますよ。
あなたの毎日を、もっと豊かに、もっと幸せに、輝かせていきましょうね。
あなたを大切にする
あなただけのオーダーメイドの120分
心の引っかかり、モヤモヤ
あなたの幸せの妨げになっているものをクリアに
名古屋であなたをお待ちしています。
カウンセリングご予約は下記の番号で承っております。
受付時間 12:00~20:30 月曜定休(月祝日は翌日代休)他
ご予約の際は、「青山リナのカウンセリング希望」とオペレーターにお伝えくださいね。
青山リナのカウンセリングを初めてご利用いただく場合は、初回45分無料の電話カウンセリングでお試しいただけます。
名古屋面面談ウンセリング
2025-02-09(日) 10時、13時、16時、19時、
ZOOM面談カウンセリング
2025-02-05(水) 13時、19時、2025-02-06(木) 13時、
2025-02-08(土) 10時、16時、19時、
電話カウンセリング
2025-02-05(水) 11時、13時、14時、19時、20時、21時、2025-02-06(木) 13時、14時、21時、
2025-02-07(金) 22時、
2025-02-08(土) 16時、17時、19時、20時、
最新の空き状況に関しては、予約センター06-6190-5131にお問合せ下さいね。