対人関係を良くするエッセンス– category –
-
心の法則 ~相手がくれないものは自分から与える~
形あるものは、相手に与えれば自分の元からは無くなります。しかし、愛や優しさなどの形ないものは、相手に与えると不思議と自分の中に増えていきます。 パートナーと喧嘩になる時、相手が自分を理解してくれない、という問題、どのカップルにもよく起こり... -
人を頼るのが苦手
人を頼る。 得意な人もいれば、苦手な人もいますよね。特に、自立と呼ばれる人たちにとって、人を頼るってなかなかハードルが高く感じられてしまうかもしれません。 人を頼るのが苦手だと思う時、そこには何かネガティブな感情が一緒にくっついていますよ... -
集団が苦手・グループが苦手 ~心の繋がりを感じる~
中学生の頃、部活に入っていました。バスケ部でした。試合前、みんな一致団結して盛り上がっていました。そんな中私は…ひとり冷めている子でした。 グループが苦手、集団が苦手。そんな人、いませんか。 私もその1人です(でした)。 今は、どちらかという... -
どうしてわかってくれないの?と不満がある時
私がこんなに頑張っているのに私があなたに喜んでもらいたいって思ってやったことなのに どうしてわかってくれないの? 自分の想いが相手に全然伝わっていないって感じてしまうこと、ありませんか? 彼とデートの日、念入りにお化粧をしていたら、待ち合わ... -
自分にスイッチを入れるには仲間の存在が役に立つ
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、でもやりたくないわけでも無いけれど、気持ちが他に逸れてしまう。ちょっと他ごとしようものならあっという間に1時間が経っていてびっくり! 心の世界では、「できない」=「やりたくない」だと言われます。 でも、や... -
「人づきあいが苦手です。」言いたいことが言えない心理
人づきあいが苦手、という時、何らかの理由で自分から相手に壁を作っている状態です。 -
鏡の法則を使って自分の世界を見てみる
心理学には、投影、という概念があります。自分の世界を素晴らしいものにするのも、嫌なものにするのも自分次第。 -
ワタシは本当に愛されているの? ~愛されるために必死に頑張っているあなたへ~
あなたは、愛されるにふさわしい存在なのです。 -
その不機嫌、自分の欲求に気付いていないのかも?【不機嫌ハラスメント/フキハラ】
タイピング音をやたらと大きくする・挨拶しても挨拶を返さない・大きなため息をつく・わかりやすい舌打ちをしてくる…などなど -
「上から目線」を心理する
自分に自信が無い、自己肯定感が低い、自分は相手より劣っている、と感じている人ほど、上から目線で高圧的になりがちです。 -
反応することで起こる反応
相手に反応することにより、相手を敬う。だからこそ、自分自身をも尊重することにもなる。 -
「キミは強いからひとりでも大丈夫」と言われてしまう時 ~人の弱さは愛されるポイント~
私たちは、自分の弱さを嫌います。 -
あなたの世界が輝く仕組み
物事が、自分の想い通りに進まなくて、ムカッとする時、とても嫌な気分の瞬間ですよね。 -
そんなのできて当たり前!こんなこともできないの!?と思う時、自分の価値を見直すサイン!?
人と比べてしまう時、出来ないことだけ比べているってこと、実はあまりないんですね。 -
「周りが悪い、あの人が悪い、この人たちみんなくだらない」こんな想いが心に渦巻いている時に、現実を変える一番最速の方法
あなたが抱えている劣等感、それは、あなたが嫌われる要素ではないのです。