人間関係がうまくいかないと感じるとき|嫌われ不安がつくる心の壁と手放し方

誰かの表情が少し固かったり、
挨拶のトーンがいつもより低かったり、
LINEの返信がそっけなかったり。

そんな小さな変化が胸に刺さって
「もしかして嫌われているのかな…」
と不安になってしまうことはありませんか?

今日もお越しくださりありがとうございます。
カウンセリングサービス・心理カウンセラーの青山リナです。

もうこれ以上ワタシ(自分)の幸せを先延ばしにしない!
ワタシを幸せにする心理学

今日も必要な方に届きますように。

この“嫌われている気がする”感覚は、ただの思い込みではありません。
心が自分を守ろうとして働いている、大切なサインでもあります。

でも実はこのとき、
私たちは無意識のうちに、相手を“自分を嫌う人”に設定してしまうことがあります。
そしてこの設定が、人間関係をさらに苦しくしてしまうことがあるのです。

今日はその心の仕組みと、
どうすれば防御を緩められるのかを、丁寧に一緒に見ていきたいと思います。

目次

不安が強いと、相手が“脅威”のように見えてしまう

人は不安を感じていると、
目の前の人の表情や態度を“自分にとって危険かどうか”で判断しようとします。

・少し返事が冷たい
・目が合わない
・なんか距離を感じる
・前より話さなくなった気がする

本当は相手はただ疲れているだけだったり、忙しいだけだったり。
それだけのことでも、自分の心が不安でいっぱいだと、相手の反応を自分に対する“拒絶”として受け取ってしまうことってよくあるんです。

すると、私たちは心の奥でこう決めてしまうのです。

「この人は、私をよく思っていないかもしれない」
そしてその瞬間から、相手は“自分を嫌う人”という枠に入ってしまいます。

するとどうなるか。

心と体は、相手に対して、自分でも気づかぬうちに“守りのモード”に入ります。

“相手を嫌う人にする”と、声・表情・距離感が変わります

自分を守るための防御モードに入ると、
私たちの言動は少しずつ変わっていきます。

・会話のトーンが硬くなる
・無意識に距離を置く
・目を見て話しづらくなる
・表情がこわばる
・必要以上に事務的な態度になる
・笑顔の回数が減る

これは決して悪意ではありません。
ただ“傷つきたくない”という心が、あなたを必死で守っているだけなのです。
そして、それらは全部無意識的なので、自分自身でも気づいていないということの方がほとんどです。

でもその結果、相手からすると

「なんか壁を感じる」
「話しかけづらいな…」
「嫌われてるのかな?」

と感じさせてしまうことがあります。

本当はあなたのことを嫌っていないのに、
あなたの防御によって“近づけない空気”になってしまうということはよく起こるのです。

相手はあなたを嫌っていない。でも“近づけない”だけ。

この状態では、
あなたも相手も、どちらも「嫌われたくない」と思っているのに、
どちらも相手に近づけない、ということが起こってしまいます。

・あなたは「嫌われているかも」と不安
・相手は「怒ってる?」「距離置かれたかな?」と戸惑う

だから、すれ違いが起き、
距離はさらに遠くなってしまう。

本当はどちらも悪くなくて、
ただお互いに“心の防御”が働いているだけなのかもしれない、ととらえてみるとどうでしょう。

解決の第一歩は、自分の不安に気づくことです

「嫌われている気がする」と思ったとき、
私たちはつい相手を観察したり、相手の言動を分析しようとします。

でも、本当に向き合うべきは相手ではなく自分の心です。

あなたの心は、こう言っているのかもしれません。

「今、不安だよ」
「傷つきたくないよ」
「大切にされたいよ」

まずはその声を理解してあげること。
そこからすべてが変わり始めます。

【Step1】「私は不安になっている」と気づく

「嫌われたかも」という考えが浮かんだら、
まずは深呼吸して、静かにこうつぶやいてみてください。

「あ、私、不安になってるんだ」

この“気づき”があるだけで、
自動的な防御反応がゆっくり緩み始めます。

【Step2】本当は相手とどうしたいか、自分に問う

次に、そっと自分に聞いてみます。

「私は、本当はこの人とどうしたいんだろう?」
「距離を取りたい?」
「それとも本当は近づきたい?」

もし“近づきたい”が答えなら、
防御を溶かしていく方向へ気持ちが動き始めます。

【Step3】自分の“トゲ”が出ていないか確認する

不安が強いときほど、
私たちの声のトーンや表情は硬くなりがちです。

・返事が短くなってない?
・声がいつもより冷たくない?
・表情に力が入ってない?

ほんの少し自分を観察してみるだけで、
防御を自覚し、緩められるようになります。

【Step4】ほんの少しだけ、心の扉を開けてみる

いきなり柔らかく振る舞う必要はありません。
小さな一歩で十分です。

・「お疲れさまです」と声をかける
・表情を少し緩める
・目線をやさしく向ける
・短い一言だけ返す

この“ほんの数ミリの柔らかさ”が、相手を安心させ、関係を戻していきます。

あなたが防御を緩めると、
相手も自然と近づきやすくなるのです。

「嫌われている」と感じるときは、誰かとつながりたいとき

「嫌われている気がする」と思ったとき、
本当に自分が距離を縮めたくない相手なら、本来は気にもならないのかもしれません。

でももし「嫌われている気がする」と気になるようなら

その感覚は、本当は誰かとつながりたくて、
拒絶されるのが怖くて、
必死で自分を守ろうとしている証です。

でもその防御が、
あなたの大切な人たちを遠ざけてしまう時もあります。

だからこそ、まずは自分の不安に気づき、
「私はどうしたい?」と問いかけてあげてください。

あなたの心のトゲを溶かせるのは、
優しく気づいてあげられる、あなただけです。

あなたが安心できる繋がりを、
また一つ取り戻せますように。

あなたに届けたいメッセージ

あなたの恋愛の不安や「なぜかうまくいかない」という気持ちには、ちゃんと理由があります。
もっと深く自分を知りたい方は、こちらのカウンセリングもご活用ください。

▶ カウンセリングメニューはこちら

カウンセリングのご予約はこちら

カウンセリングご予約は下記の番号で承っております。

受付時間 12:00~20:30 月曜定休(月祝日は翌日代休)他

ご予約の際は、「青山リナのカウンセリング希望」とオペレーターにお伝えくださいね。

青山リナのカウンセリングを初めてご利用いただく場合は、初回45分無料の電話カウンセリングでお試しいただけます。

青山リナのカウンセリングスケジュールcheck!>>>

直近のカウンセリングスケジュール

名古屋面面談ウンセリング

2025-11-09(日) 10時、13時、16時、19時、

ZOOM面談カウンセリング

2025-11-07(金) 10時、13時、
2025-11-08(土) 10時、13時、16時、19時、

電話カウンセリング

2025-11-05(水) 10時、11時、13時、14時、
2025-11-07(金) 10時、11時、13時、14時、
2025-11-08(土) 16時、17時、19時、20時、

最新の空き状況に関しては、予約センター06-6190-5131にお問合せ下さいね。

直近セミナー、青山リナはここに参加しています。

12月6日(土)平準司の名古屋現地心理学講座(神戸メンタルサービス)
12月13日(土)恋愛心理学講座(神戸メンタルサービス)

よろしければご一緒しませんか?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次