“有料級!”アファメーション術 ~潜在意識を書き換えて自己肯定感を高める、悩み別フレーズ集~

「不安で心が落ち着かない」
「どうしても気持ちが沈んでしまう」

そんなとき、心の中でぐるぐると同じ言葉を繰り返していませんか?
「どうせ私なんて…」とか
「またダメに決まってる」って。

実は、そんなときこそ役立つのが アファメーション です。

難しいことではなくて、ただ「自分に前向きな言葉をかけてあげる」こと。
その積み重ねがあなたの心を少しずつやわらかく変えてくれるんです。

今日もお越しくださりありがとうございます。
カウンセリングサービス・心理カウンセラーの青山リナです。

もうこれ以上ワタシ(自分)の幸せを先延ばしにしない!
ワタシを幸せにする心理学

今日も必要な方に届きますように。

目次

■アファメーションとは?潜在意識との関係

アファメーションとは、ポジティブな言葉を自分自身に繰り返して伝える習慣のこと。

人の心の大部分を占めているのは「潜在意識」。
この潜在意識は、繰り返し耳にする言葉や思考にとても影響を受けやすいんです。

だから、もし「私には無理」「どうせ愛されない」と繰り返していれば、
その思い込みが強化されてしまう。

逆に、「私は大丈夫」「私は愛される存在」と何度も伝えれば、
その言葉がじんわりと心に根を張っていきます。

そもそも、「私には無理」「どうせ愛されない」という思い込みがどこからやってきたのかというと、
今まで自分が育ってきた環境の中で、実際にそんな言葉を何度も他者から言われたことがある、という場合もあれば、
他者から言われたわけではないけれど、上手くできなかった自分を責めて、「私には無理」「どうせ愛されない」という言葉を自分に浴びせ続けてきた、というケースもあります。

言ってみれば今まで自分が生きてきた中での過去の産物。
そしてこれは既に自分のパターンとして身に付いてしまっているやり方なわけですよね。

だとすると、同じだけ、それを上回るくらい、自分自身に、「私は大丈夫」「私は愛される存在」っていう言葉をかけ続けてあげて、自分の思い込みを上書きしてあげたらいいわけです。

それがアファメーション、言葉のチカラです。

でも実は、アファメーションにも段階があります。
最初から「私は愛されてよい存在です」と一生懸命自分に唱えても、心が追いつかないこともあるんです。

そこでおすすめなのが、“具体的な言葉がけ” から始めて、徐々に “抽象的な言葉がけ” に進んでいくステップです。

■アファメーションの一長一短

最初にお伝えしたいのは、アファメーションって、自己肯定感や自己価値、自分が持っている自分に対するイメージを底上げするのにはとても有効だって私は思っているんです。

ただ、始めたばかりの最初の頃って、特に劇的な効果も実感しにくいし、バカバカしく感じてしまったり、むなしく感じてしまったり、っていうことが起こりやすいのも事実。

だから、できる限り続けやすいやり方があるといいなって思うんですよね。

実際私がアファメーションっていう言葉を知って、取り組もうと思った時は、3日も続かなかったです。

過去の自分のイメージを払拭できるくらいの量のポジティブイメージを自分の中に植え込んでいく必要があるわけだから、気が遠くなりそうな話ですよね。1回2回、「私は愛される価値がある」なんて唱えたって何も変わった感覚なんて感じないですからね。

なので、私はこんな方法をおススメします。

① 具体的アファメーション

鏡の前に立って、鏡に映っている自分の目を見ながら、にっこり笑顔で、自分が言われたい言葉を伝えます。

「○○(自分の名前)ちゃん、カワイイね。」
「○○(自分の名前)ちゃん、ステキね。」

大事なのは、ニッコリ笑顔で、感情を乗せること。
ニッコリ笑顔で、感情をのせることで「心が信じやすくなる」ので、効果が早く感じられる人もいます。

最初やってみると、とてもぎこちない笑顔だったり、感情なんて全く乗らなかったりします。
徐々にやっていると上手くできるようになってくる…って教科書なら書いてあるかと思うのですが、現実的には、気分が悪くなってくるかもしれません。鏡すら見たくないって思うかもしれません。

「カワイイわけないじゃん!」

って声が自分の中から聞こえてくるかもしれません。

でもこれが自分の今のパターンですよね。
自分が「カワイイ」っていうのは信じられない。
でも、自分が「カワイイ」って思えたら、そりゃ嬉しい。

もし本当に私がカワイイなら、きっと私の人生違ってたんじゃない?

って思うけれど、そうじゃないからいろんなことが上手くいかない、って感じちゃう。

だけど、大好きな人になら、
カワイイって言って欲しいし、
そう信じ込ませてほしい!

そんなことを思うのではないでしょうか?

でも不思議なのは、自分で自分をカワイイって思えていない時、
大好きな人が「カワイイね」って言ってくれたとしたら…
その言葉を素直に信じられるって思います?

…一瞬は嬉しいかもしれないけれど
なんか私、騙されてるとか?
いいように使われてるとか?
バカにされてるとか?

って、すごい疑いの想いが上がってくるんですよね。

だからね、まずは少しでも自分のことを「カワイイ」って受け入れられる状態を作っておくって大事なんです。

でも、大事なのは彼が「カワイイ」って言ってくれるかどうか、っていうところよりも、
本来自分がありのままの自分を「良い」って思えること、
いわば、自己肯定感とか自己価値というものを感じられるようになることなんですよね。

なので、まずこの具体的なアファメーションというのは、最初の一歩のステップだって思ってくださいね。

② 抽象的アファメーション

「私は愛されてよい存在です」
「私は安心してここにいていい」

こういう抽象的なアファメーションは、最初はピンと来ないことも多いんですよね。
実感がまだ伴わない分、感情を込めるのが難しかったり、逆に「うそっぽい」と感じてしまったり。

そこで大事になるのが回数。

感情が乗りにくい分、
少しずつ何度も何度も繰り返すことで、潜在意識に「そういう可能性もあるかもしれない」と浸透させていくんです。
いきなり心を動かすんじゃなくて、水が地面にじんわり染み込むような、そんなイメージです。

具体的なアファメーションでちょっと実感を感じているからこそ、やりやすい抽象的なアファメーション。

そして、この抽象的なアファメーションには、条件が付いていないんですよね。
自分が可愛くなきゃいけない、とか、素敵じゃなきゃいけない、とか。

だから結果的にはこの抽象的なアファメーションこそが、実際にどんな自分でも自分という存在が良いものである、という自己価値や自己肯定感を実感しやすくなるんです。

■お悩み別、すぐに使えるアファメーション

じゃあちょっと試しにやってみよう!

と思っても、一体どういう言葉を自分にかけて良いのかわからない、という方に、お悩み別ですぐに使えるアファメーションの言葉をいくつか挙げてみますね。

具体的なアファメーションは、自分が言われてみたい言葉というのを選んでみるのがおススメです。

1. 人間関係に悩んでいるとき

具体的アファメーション

「受け入れられたい」「尊重されたい」という気持ちを抱きやすいですよね。
するとこんな言葉を言われると嬉しいって思うかもしれません。

  • 「あなたといると安心する」
  • 「あなたの意見を大事に思っている」
  • 「あなたと一緒にいると楽しい」

これらをアファメーションにしてみると

「○○(自分の名前)ちゃん、あなたといると安心する」
「○○(自分の名前)ちゃん、あなたの意見を大事に思っている」
「○○(自分の名前)ちゃん、あなたと一緒にいると楽しい」

抽象的アファメーション

この場合は、

「私は愛されてよい存在です」
「私の気持ちは大切にされていい」

これらの言葉が、 他人に振り回される苦しさから、自分を大切にする感覚を取り戻しやすくなります。

2. 不安や落ち込みが強いとき

具体的アファメーション

不安や落ち込みが強いときは、「安心」や「存在の肯定」があると良いですよね。

「○○(自分の名前)ちゃん、大丈夫だよ」
「○○(自分の名前)ちゃん、私がそばにいるから安心して」
「○○(自分の名前)ちゃん、あなたはそのままで十分」

こんな言葉がけを鏡の前の自分の目を見て、鏡の中の自分を安心させてあげるようなイメージで、心を込めて伝えてあげると、なんだか心がスーッと落ち着いていくのを感じます。

抽象的アファメーション

「私は安心してここにいていい」
「私は乗り越える力を持っている」

こんな言葉を自分にかけ続けてあげることで、不安で揺れる心を、安心感で包み込むような効果があります。
そして、自分を信じる力がどんどん強くなっていきますよ。

不安に感じることがあったとしても、「きっと大丈夫」って思える感覚が育っていきます。

3. 恋愛で苦しいとき

具体的アファメーション

恋愛の場面では、相手にどんな言葉をかけてもらえると嬉しいって思いますか?
それをそのまま自分に伝えてあげるのが良いですね。

例えば
「キミが一番大事だよ」
「キミと一緒にいると幸せだ」
「ずっとそばにいたい」

そんな風に言ってくれたらいいな、って思うのであれば、

「○○(自分の名前)ちゃん、あなたが一番大事だよ」
「○○(自分の名前)ちゃん、あなたと一緒にいると幸せ」
「○○(自分の名前)ちゃん、私はあなたとずっとそばにいたい」

そんな風に、鏡の前の自分自身に伝えてあげるんです。

自分が自分と一緒にいたい、って思えないのに、
大好きなあの人が、私と一緒にいたい、なんてそんなこと思うわけないじゃない!って自分で自分を否定する力の方が強く働いてしまいますからね。

抽象的アファメーション

抽象的なアファメーションの方では、自分の存在価値を底上げできるよう、こんな言葉がけが良いのではないでしょうか。

「私は大切にされる価値がある」
「私は幸せな愛を受け取る準備ができている」

たとえ、報われない恋にしがみついてしまうときでも、
少しずつ「本当は私も大事にされていい」と思えるようになります。

4. 仕事や自己不信のとき

具体的アファメーション

仕事が上手くいかない、
自分を信じられない、
そんなことを感じている時って、「認められたい」「信頼されたい」という気持ちが強く出やすいですよね。

「○○(自分の名前)ちゃん、あなたならできるって信じてるよ」
「○○(自分の名前)ちゃん、いつも頑張ってるね」
「○○(自分の名前)ちゃん、あなたの成長を見てるよ」

そんな、私は私を信じている、という言葉をかけてみたり、
自分の頑張りを自分がちゃんと認めている、という意識を自分に向けてみるのがおススメです。

抽象的なアファメーション

自分を信じる力を根付かせて、深く広く浸透させていくためには、こんな言葉もおススメです。

「私は信頼される力を持っている」
「私は一歩ずつ成長している」
「私は挑戦する勇気を持っている」

プレッシャーで押しつぶされそうなときでも、自分のペースを信じる助けになります。

■アファメーションの習慣を付けよう!

アファメーションは、魔法の呪文ではありません。
でも、自分の心をやさしく支えてあげる「習慣」です。

不安や落ち込みをすぐに消すことは難しいけれど、
毎日少しずつ言葉を重ねていくことで、確かに心は変わっていきます。

まずは、今日からひとつだけ。
「私には大切にされる価値がある」
「私は大丈夫」

そんな言葉をを、自分に語りかけてみてください。
あなたの心が少しでも軽くなるきっかけになりますように。

あなたに届けたいメッセージ

カウンセリングのご予約はこちら

カウンセリングご予約は下記の番号で承っております。

受付時間 12:00~20:30 月曜定休(月祝日は翌日代休)他

ご予約の際は、「青山リナのカウンセリング希望」とオペレーターにお伝えくださいね。

青山リナのカウンセリングを初めてご利用いただく場合は、初回45分無料の電話カウンセリングでお試しいただけます。

青山リナのカウンセリングスケジュールcheck!>>>

直近のカウンセリングスケジュール

名古屋面面談ウンセリング

2025-09-07(日) 10時、13時、16時、19時、
2025-09-14(日) 10時、13時、16時、19時、
2025-09-21(日) 10時、13時、16時、19時、

ZOOM面談カウンセリング

2025-09-02(火) 10時、
2025-09-03(水) 10時、13時、
2025-09-05(金) 10時、13時、
2025-09-06(土) 10時、13時、16時、19時、

電話カウンセリング

2025-09-02(火) 11時、12時、
2025-09-03(水) 10時、11時、13時、14時、
2025-09-05(金) 10時、11時、13時、14時、
2025-09-06(土) 15時、16時、17時、19時、20時、

最新の空き状況に関しては、予約センター06-6190-5131にお問合せ下さいね。

直近セミナー、青山リナはここに参加しています。

9月4日(木)恋愛心理学講座『“私らしい恋”を始めるための心の整え方』講師:青山リナ(神戸メンタルサービス)
9月27日(土)『理想の家庭・パートナーシップの作り方〜女神力UPで幸せを実現する〜』講師:沼田みえ子一澤藍子(カウンセリングサービス)

よろしければご一緒しませんか?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次