承認欲求の強い人が苦手!

「最近ちょっと仕事で悩んでて…」ってついポロっと言ってしまったら、
「え、それ私も前にあった〜!しかも私の場合はさ〜…うんたらかんたらあーでもないこーでもない…」って10分くらい自分話を語られた。

あ~、こういう人に話すんじゃなかった!

こういう承認欲求強めの人ってホント苦手!

こんなシチュエーションの陥ったこと、ありませんか?

今日もお越しくださりありがとうございます。
カウンセリングサービス・心理カウンセラーの青山リナです。

もうこれ以上ワタシ(自分)の幸せを先延ばしにしない!
ワタシを幸せにする心理学

今日も必要な方に届きますように。

「承認欲求が強い人ってホント苦手!申し訳ないけど、ウザい!」

なんて強く感じてしまう。

そのような人の中には、自分の承認欲求を抑圧して生きてきた人が少なくないです。
特に、自立系の人に多いんです。

目次

◆ 自立系の人が承認欲求を抑える心理背景

①「弱みを見せたら負け」っていう生き方をしてきた人

会社で頑張って仕事を仕上げたのに、誰も気づいてくれなかったとき。
内心「ちょっとくらい、褒めてほしいな…」って思ってるけど、それを顔にも出さず、

口や態度では、
「いや、別に褒められたくてやってるわけじゃないし」
「こういうのは、やって当たり前でしょ」ってサラッと笑ってしまうんです。

だけど心の中では、
「ちゃんと見てよ…私、結構がんばってるんだけどな」って、モヤモヤした気持ちがぬぐえない。

でも“見てほしい”気持ちを出すのは、弱みをさらすようで怖いし恥ずかしいから、
心の中でだけ、スネてるんですよね。

 → 弱さや甘え、依存、承認欲求=“ダサいもの”と無意識に思ってる。
 → だから、自分の中にもある「誰かに見てほしい」「認めてほしい」を封印する。

② 子どもの頃から“手のかからないいい子”だった人

友達と一緒にいるとき、自分の話題にあんまり興味を持ってもらえなかったとき。
ちょっと寂しさを感じますよね。
でも、「聞いて聞いて!」ってグイグイいくのも気が引けて、

口や態度では、
「うんうん、そっちの話、面白そうじゃん!そっち聞かせてよ」
「私は全然大丈夫。気にしてないよ」って笑顔で流しちゃうんです。

だけど心の中では、
「私だって、たまには話を聞いてほしいのに…」って感じてはいるけれど
「注目されたい」って思う自分をどこかで“わがまま”って思って、飲み込んでいたりするんです。

 → 親に心配をかけたくなくて、無意識に感情を抑えてきた子。
 → 承認欲求を「迷惑なもの」と感じて、自分の中からも排除する。

③ 人に頼らずに生きてきたタイプ

落ち込んでるときに、誰にも連絡せず一人で抱え込んでしまいます。
心の奥では「本当は、誰かにそばにいてほしいな」って思ってるのに、

口や態度では、
「大丈夫、大丈夫。一人で考えて整理するタイプだから」
「逆に誰かといると疲れちゃうしね」って言って、孤立を自分で正当化してしまう。

だけど心の中では、
「助けて、って言ったら、迷惑に思われるかも」とか
「どうせ、頼っても誰も来てくれないでしょ」っていう、過去の痛みから、
人に期待すること自体、無かったことにしちゃうんです。

 → 「人に頼ったら拒絶される」「甘えたら見捨てられる」みたいな体験がある。
 → だから、人への期待も承認欲求も“最初から無いことにする”。

◆ 自分を抑えた人ほど、他人の承認欲求に反応する

ちょっとここから、聞きたくないお話し…かもしれません。
先に言っておきますと、これを書いている私自身が、昔は聞きたくもなかったし、知りたくもなかったんです。

それは…

承認欲求を強く出す人を見て、
「うわ、重い」
「なんでそんなにかまってちゃんなの」
「めんどくさいな…」
って感じる時って、

実は「その人に見せられてる自分の一部」がいるんですよね。

自分の中にも確かにある「認めてほしい気持ち」「本当は甘えたい気持ち」
それを押し殺してきたからこそ、目の前の人の“生々しい依存”がチクッと刺さる。

それが“ウザさ”や“嫌悪感”として出ること、あるあるなんですよ。

◆ じゃあ、どうしたらいいの?

もし自立系で、他人の承認欲求にイラッとする人がいたら、
こんなふうに自分に問いかけてみるのがオススメです!

「私は、誰にも頼らずに生きてきたけど、本当は誰かに認めてほしかったこと、あったかな?」
「“私は大丈夫”をずっと言い続けてきたけど、本当は誰かに甘えたかった時期、あったかな?」
「あの人の“かまって”がウザいのは、私の中のどんな部分を刺激してるんだろう?」

ちょっとずつでいいから、自分の承認欲求にも「いていいよ」って言ってあげること。

それができてくると、他人の承認欲求にも、少しずつ優しくなれるんです。

承認欲求を「悪者」にするんじゃなくて、

  • それがどうして生まれたのか、
  • 自分の中にどんなふうにあるのか、

ちょっとだけ立ち止まって見てあげる。

そういう視点を持てる人って、実はとても強くて優しい人だと、私は思いますよ。

私もまだまだ道半ばです。
良かったら、一緒に取り組んでみましょうね。

あなたに届けたいメッセージ

カウンセリングのご予約はこちら

カウンセリングご予約は下記の番号で承っております。

受付時間 12:00~20:30 月曜定休(月祝日は翌日代休)他

ご予約の際は、「青山リナのカウンセリング希望」とオペレーターにお伝えくださいね。

青山リナのカウンセリングを初めてご利用いただく場合は、初回45分無料の電話カウンセリングでお試しいただけます。

青山リナのカウンセリングスケジュールcheck!>>>

直近のカウンセリングスケジュール

名古屋面面談ウンセリング

2025-08-10(日) 13時、16時、

ZOOM面談カウンセリング

2025-08-01(金) 10時、13時、
2025-08-02(土) 16時、19時、

電話カウンセリング

2025-07-30(水) 10時、11時、13時、14時、
2025-08-01(金) 10時、11時、13時、14時、
2025-08-02(土) 15時、16時、17時、19時、20時、

最新の空き状況に関しては、予約センター06-6190-5131にお問合せ下さいね。

直近セミナー、青山リナはここに参加しています。

9月4日(木)恋愛心理学講座(神戸メンタルサービス)

よろしければご一緒しませんか?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次