与える– tag –
-
なぜ「助けてあげたい」と思う恋愛ほど苦しくなるのか|優しさの裏にある心のサイン
「彼を助けてあげたい」「私が支えてあげなきゃ」 そんなふうに思う恋愛。 一見すると、とても優しくて献身的な姿に見えます。でも実は、この「助けてあげたい」という思いが強くなるとき、心の奥では、少し違う力が働いていることがあるんです。 【「助け... -
なぜ「愛されたい」と願うほど、受け取れなくなるのか?【K-1グランプリ】2025秋
なぜ「愛されたい」と願うほど、受け取れなくなるのか? 私たちは「愛されている」と思えているときは、あまり問題を感じません。 だけど「愛されていないかも」という不安や「愛されなくなる」という恐怖を感じるといてもたってもいられないくらいの不安... -
「将来が不安…」お金と人間関係の悩みに共通する心の仕組みとは?
お金と人間関係って、一見まったく別物に見えますよね。でも実は心の深いところで、すごく似たテーマなんです。 今日はお金と人間関係について触れてみようかな、と思います。 たとえば「お金が不安」っていう感覚の裏には、 「足りないかもしれない」「無... -
欲しいものを欲しいと言う勇気
あなたは本当に欲しいものを、心から「欲しい」と言えていますか? たとえば、恋愛で「もっと愛されたい」「大切にされたい」と思っていても、それを素直に伝えるのが怖くて、「別に平気」と言ってしまうことがあります。 仕事でも「こういう仕事がしたい... -
尽くしすぎる恋愛からの脱却
「私は愛される価値があるの?」「こんな私を本当に好きになってくれる人がいるの?」 そんな想いがあると、恋愛が平等ではなくなっていたりするんですよね。 尽くす女性って、女性の鑑!なんて思っていた時期がありました。 彼のためにいろいろしてあげた... -
自分嫌いさんに伝える、自分を好きになる方法 ~自分を好きになるって難しい~
「自分が好きになれない」「自分を受け入れられない」そんなふうに思うこと、誰にでもありますよね。 自分を好きになるって、案外難しい! 特に、「自分で自分を好きにならなきゃ!」と思えば思うほど、「でも好きになれない…」と落ち込んでしまったり、す... -
愛されているかわからなくて不安です。
このブログでも、よく、「愛されていることに気付きましょう」とか「相手の愛を受取りましょう」「感謝しましょう」なんてことを書いていますが、そもそも、「どうやって愛されているか気付けるの?」って、とても大事なポイントだったりしますよね。だっ... -
夫の愛情感じてる?夫から送られている「愛されサイン」
夫が口に出してはなかなか言わない妻への感謝と愛情、気付いていますか? 家庭生活の中で、夫婦は日常の忙しさやルーティンに追われていると、相手への感謝を言葉にする機会が減ってきてしまったりします。忙しさで心身ともに余裕が無くなると、小さなこと... -
夫の運気を上げる妻は自分の中の○○をしっかり育んでいる。
夫の運気を上げる女性、下げる女性、いますよね。夫の運気が上がるのは、嬉しいでしょうか?それとも負けた気がしますか? 夫の運気を上げる妻は自分の中の○○をしっかり育んでいる。 ○○とは、ズバリ! 女性性 です。 まずは夫の運気を下げてしまう女性のパ... -
自分を自分で褒めることの難しさ
自分を自分で満たしましょう自分で自分を認めましょう自分で自分を褒めましょう 自己肯定感を養う自己価値を取り戻す そんな時によく使われる言葉。 でも案外、自分を自分で褒めるって難しいものです。 自分を自分で満たす自分で自分を認める自分で自分を... -
心の法則 ~相手がくれないものは自分から与える~
形あるものは、相手に与えれば自分の元からは無くなります。しかし、愛や優しさなどの形ないものは、相手に与えると不思議と自分の中に増えていきます。 パートナーと喧嘩になる時、相手が自分を理解してくれない、という問題、どのカップルにもよく起こり... -
人を頼るのが苦手
人を頼る。 得意な人もいれば、苦手な人もいますよね。特に、自立と呼ばれる人たちにとって、人を頼るってなかなかハードルが高く感じられてしまうかもしれません。 人を頼るのが苦手だと思う時、そこには何かネガティブな感情が一緒にくっついていますよ... -
気持ちをわかろうとしてくれない彼氏・旦那
パートナーは一緒にいる時に2人同じ感情を感じている と、心の世界では言うことがあります。 愛し合っている時は、2人ともが幸せで自分が何だかモヤモヤスッキリしない感情を相手に感じている時相手も実は同じように何だかスッキリしない想いを抱いていた... -
集団が苦手・グループが苦手 ~心の繋がりを感じる~
中学生の頃、部活に入っていました。バスケ部でした。試合前、みんな一致団結して盛り上がっていました。そんな中私は…ひとり冷めている子でした。 グループが苦手、集団が苦手。そんな人、いませんか。 私もその1人です(でした)。 今は、どちらかという... -
寂しさを感じる時
肌寒くなってきた今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか。秋の気配も深まりつつ、寂しさも感じやすくなってきませんか? こちらの記事はアメブロ「恋と仕事の心理学」にも投稿しています。 寒くなってくると、寂しさを感じやすくなる、ということが、...