職場で、「あの人、本当に困る…」と思うこと、ありますよね。
ちょっとしたことでイラッとしたり、やり取りの度にモヤモヤしたり。
無視したくても無視できない、言い返すと自分が損する。
そんなとき、心がざわざわして疲れてしまうのは当然です。
でも、ここで大事なのは、あなたが「弱い」わけでも、「できていない」わけでもない、ということ。
職場にはいろんな人がいて、それぞれ性格も価値観も違いますよね。
「困った人」と呼ばれるあの人も、何も考えず意地悪しているわけではなく、心理的な背景があることが多いんです。

今日もお越しくださりありがとうございます。
カウンセリングサービス・心理カウンセラーの青山リナです。
もうこれ以上ワタシ(自分)の幸せを先延ばしにしない!
ワタシを幸せにする心理学
今日も必要な方に届きますように。
「困った人」の心理的背景を知ることで、自分自身がイライラやモヤモヤに振り回されず、自分の心を守りながら行動できるようになりますよ。
良かったら、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
1. 困った人の心理を知る
いつも文句を言う人
会議や雑談の場で、何かにつけて不満を口にする人。
「これじゃダメだ」
「どうしてこうなるんだ」など、
ちょっとしたことでも否定的な言葉が多い人、。
周囲は聞いているだけで疲れちゃいますよね。
でも本人は、不満を吐き出すことで安心したり、自分を守ろうとしていることもあるんです。
その人にとっては、悪気があるわけじゃなく、
そんなやり方しか、自分を安心させる方法を知らないのかもしれません。
人のやることにいちいち口を出す人
誰かがちょっと違うやり方をすると、すぐ
「それだと効率悪いよ」
「こうした方がいいんじゃない?」
と指摘してくる人。
本人は正しいと思って行動しているけれど、
相手の自由や意欲を削ってしまうことがありますよね。
背後には、正しさにこだわり、正しいことを貫きたい、という想いや、
周囲をコントロールすることで、自分が安したい、という心理が隠れていたりもします。
実はこの人自身が、間違うことをとても怖れて、
間違ってしまう自分に散々ダメ出しをしているのかもしれません。
感情的に怒る・イライラをぶつける人
ちょっとしたミスや遅れで声を荒げる、イライラをぶつけてしまう人。
見ている側は巻き込まれてビクビクしたり、神経をすり減らすので、ヘトヘトになってしまいますよね。
でも本人は、自分の不安や焦りをコントロールできず、
自分の感情に本人が振り回されている状態だったりします。
ストレス発散のために感情を表現していることが多いですが、
そんな方法でしか自分の感情をアウトプットできないことにまたストレスを溜めることになってしまい、
きっと本人が一番ヘトヘトに疲弊しているはず。


こういった「困った人」たち相手に、感情的に反応してしまうのは、
その人の行動があなたの「自己肯定感のスイッチ」に触れるからかもしれません。
2. 自分の反応を変えてみる
職場で「困った人」と向き合うと、ついイライラしたり、気持ちが揺さぶられてしまいますよね。
でも、その人の行動を変えることは難しくても、あなた自身の反応は少しずつ変えることができます。
まず、会話では「必要最低限の情報だけ」をやり取りするように意識してみてください。
相手の言葉に振り回されそうになったとき、無理に感情を整理しようとしなくても大丈夫です。
深呼吸をして、一歩引いた自分をイメージするだけでも、心の負担はぐっと減ります。
そして、揺れた気持ちは、会話が終わった後に静かな場所で紙に書き出すのがおすすめです。
そのとき、ただ「気持ちを書き出す」だけで十分です。
正しい言葉で書く必要も、解決策をすぐに見つける必要もありません。
例えば、こんな感じで書き出してみてください。
怒りやイライラの奥には、
愛してほしい
わかってほしい
助けて欲しい
そんな想いがあって、
そこには
「悲しい」「惨め」「寂しい」といった感情が隠れています。
慣れていなくても、感じたままを書き出すだけでOKです。
自分の中にあるモヤモヤを外に出すことで、心が軽くなる感覚を味わえるはずです。
「自分を守る」って、特別なことじゃなくて、日常の小さな工夫の積み重ねでもいいんです。
少しずつで大丈夫。あなたが心地よく働けるように、自分の反応を大切にしてあげましょう。
3. 自分を守るための小さな習慣
朝、出勤前にそっと心でつぶやいてみてください。
「今日も自分のペースで、自分の仕事を大事にする」と。
無理に完璧を目指す必要はありません。まずは自分を守ることが大事です。
帰宅後は、今日一日の自分をそっと抱きしめる時間を持ちましょう。
「今日もよく頑張ったね」と自分を認めるだけで、心は少しずつほぐれていきます。
誰にでも話す必要はありません。
信頼できる人にだけ、自分のモヤモヤや小さな愚痴をそっと話してみてください。
吐き出すだけでも、気持ちは軽くなります。
これらの小さな習慣は、困った人を変える魔法ではありません。
でも、あなた自身の心を守り、揺れやすい感情の中でブレない軸をつくる力になります。
4. 見失わないでほしいこと
困った人に振り回されると、「自分がダメだから…」と思いがちですが、それは違います。
あなたの価値は、相手の態度や言動で決まるわけではありません。
自分の感情に正直になり、必要な距離を取りながらも、自分を大切にすることが、心の安定につながります。
職場の困った人は、変わるかもしれないし、変わらないかもしれません。
でも、あなたの反応や心の持ち方は、今日から変えられます。
小さな一歩でも、自分の心を守る習慣を重ねることで、
モヤモヤした毎日が少しずつ軽くなっていくはずです。
あなたのより幸せになっていく毎日を、応援しています。
あなたに届けたいメッセージ








あなたを大切にする
あなただけのオーダーメイドの120分
心の引っかかり、モヤモヤ
あなたの幸せの妨げになっているものをクリアに
名古屋であなたをお待ちしています。


カウンセリングご予約は下記の番号で承っております。
受付時間 12:00~20:30 月曜定休(月祝日は翌日代休)他
ご予約の際は、「青山リナのカウンセリング希望」とオペレーターにお伝えくださいね。
青山リナのカウンセリングを初めてご利用いただく場合は、初回45分無料の電話カウンセリングでお試しいただけます。
名古屋面面談ウンセリング
2025-08-24(日) 13時、16時、19時、
ZOOM面談カウンセリング
2025-08-27(水) 10時、13時、
2025-08-29(金) 10時、
2025-08-30(土) 16時、19時、
電話カウンセリング
2025-08-23(土) 15時、16時、17時、19時、20時、
2025-08-26(火) 11時、12時、
2025-08-27(水) 10時、11時、13時、14時、
2025-08-29(金) 10時、11時、
2025-08-30(土) 15時、16時、17時、19時、20時、
最新の空き状況に関しては、予約センター06-6190-5131にお問合せ下さいね。