わかってくれない彼にイライラする

パートナーに「わかってほしい」って気持ち、持ちますよね。
一番近くにいる人だからこそ、わかってほしい、って思っても全然おかしくなんて無い。

だけど、その想いが強過ぎちゃうと、苦しい想いをするのは自分。
イライラしちゃうのも、悲しくなっちゃうのも自分。

だから自分は相手を一生懸命わかろうと、相手の想いを汲もうとする。

すると、やっぱり自分ばっかり頑張ってて、彼は全然頑張ってくれない!って不満が噴出しちゃったりするんですよね。

今日もお越しくださりありがとうございます。
カウンセリングサービス・心理カウンセラーの青山リナです。

もうこれ以上ワタシ(自分)の幸せを先延ばしにしない!
ワタシを幸せにする心理学

今日も必要な方に届きますように。

「どうして私の気持ち、わかってくれないの?」

彼との会話の中で、そんな風にイライラしたことはありませんか?

たとえば、仕事で疲れているときに「大丈夫?」と一言ほしいだけなのに、彼はゲームやスマホに夢中。「私のこと、全然気にかけてくれない!」とモヤモヤが膨らんでいく…。

たとえば、デート中に話を真剣に聞いてほしいのに、彼は上の空で適当な相槌ばかり。「私って、どうでもいいのかな?」と感じてしまってモヤモヤする…。

たとえば、体調が悪いときに「無理しないでね」と一言ほしかっただけなのに、「そんなの気のせいじゃない?」と言われてしまい、心がギュッと苦しくなる…。

そんな経験はありませんか?

彼が悪いでしょ!
なんでわかってくれないのよ!

そんなイライラ、感じちゃいますよね。

そのイライラの奥を見つめてみると、実は もっと私を見て、愛してほしいという気持ちが隠れていることが多いんです。

恋愛って、自立側と依存側ができるんです。
自立側は惚れられた側。
依存側は惚れた側。

だから、どちらかが自立側になるし、どちらかが依存側になる。

依存側になることが決して悪いことじゃなく、バランスのいいパートナーシップになっている時って、交互に依存と自立をお互い立場を変えられるんですよね。

だけど、もしあなたが彼に強く依存しているとしたら、このイライラはさらに加速します。

じゃあどうしてそんなに強くパートナーに依存しちゃうかって言うと、やっぱり元は親子関係。
幼少期に上手く親に甘えられなかった、というような経験が、パートナーができると、パートナーを親代わりにしてしまい、親から欲しかった愛情をパートナーに求めてしまう、ってことが起こるのです。

本来は大人同士だから成り立つパートナーシップの関係が、自分を子供でいさせてくれることを相手に求めてしまうんですね。

では、パートナーを親代わりにして、依存的な恋愛をしてしまうと、どんなデメリットが生まれるのでしょうか?

目次

依存的な恋愛で生まれる5つのデメリット

依存的な恋愛って、最初は「愛されたい」「わかってほしい」って純粋な気持ちから始まるのに、いつの間にか自分も相手も苦しくなってしまうんですよね…。

自分らしさを失いやすい

彼に好かれたい、嫌われたくないという気持ちが強すぎて、「本当はこれが好き」「こうしたい」と思っているのに言えなくなることがあります。結果的に、彼の理想の自分を演じ続けてしまい、ふとしたときに「私って何がしたいんだっけ?」と虚しさを感じることも…。

相手に対する不安や執着が強くなる

彼の行動ひとつひとつが気になってしまい、「今日はLINEの返信が遅いけど、何してるんだろう」「もしかして他の女性と…?」など、考えすぎてしまいます。不安が大きくなるほど、自分の生活や心まで彼中心になり、他のことに集中できなくなる悪循環に陥りやすいんです。

健全な距離感を保てなくなる

「今何してるの?」「どこにいるの?」と、彼の行動を把握していないと不安になる状態が続くと、彼の自由やプライベートを奪ってしまうことも。最初は「私を大事に思ってくれてるんだな」と感じてくれていた彼も、次第に重く感じるようになり、逆に距離を置かれてしまうこともあります。

相手を無意識にコントロールしようとする

「どうして私の気持ちをわかってくれないの?」「なんで私の言うとおりにしてくれないの?」と、相手を変えようとしてしまうと、彼は「俺だって自由にさせてよ」と反発する可能性も。彼を変えようとするほど、関係がギクシャクしてしまうんです。

本当の信頼関係が築けなくなる

「彼がいないと私はダメだ」「離れられるくらいなら、どんなに我慢してでも一緒にいたい」と思い始めると、そこにあるのは「愛」ではなく「怖れ」がベースの関係に。お互いが素直に気持ちを伝えられず、表面的な安定を保つためだけの関係になってしまうこともあります。

イライラを解消するために

イライラの裏にある「もっと愛されたい」「わかってほしい」という気持ちは、とても自然なもの。

でも、その気持ちを相手にぶつけるだけでは、さらに距離ができてしまったり、喧嘩になってしまったり、お別れに繋がってしまうことも。

親子関係でできた心の傷を癒していく、というのも有効ですが、今日は大人の自分をちょっぴり信頼してみる方法で。

「私は今、何を求めているんだろう?」と自分に問いかけてみる
「彼にどう伝えたら、愛情が伝わるかな?」と考えてみる
彼に期待しすぎるのではなく、自分の心を満たす方法を見つける

この3つを意識してみることをおススメします。

ヨガのポーズなんかで、体幹が鍛えられていない状態って、フラフラしちゃって全然上手くポーズ取れなかったりしますよね。でも体幹が鍛えられている状態って、自分の中に芯ができてちゃんとその芯が自分を支えてくれているって状態。

その芯があれば、自分でいろんなポーズを自由自在に取ることができるし、芯を緩めればいつだって好きな時にふにゃふにゃってなることだってできる。

そんな自分の芯を自分の心の中に持たせてあげるのも、大人の今だからこそできること。

彼へのイライラが少しずつ落ち着いて、
あなたの「わかってほしい」気持ちが、上手に彼に伝わる関係を築けるよう、
心から応援しています。

カウンセリングのご予約はこちら

カウンセリングご予約は下記の番号で承っております。

受付時間 12:00~20:30 月曜定休(月祝日は翌日代休)他

ご予約の際は、「青山リナのカウンセリング希望」とオペレーターにお伝えくださいね。

青山リナのカウンセリングを初めてご利用いただく場合は、初回45分無料の電話カウンセリングでお試しいただけます。

青山リナのカウンセリングスケジュールcheck!>>>

直近のカウンセリングスケジュール

名古屋面面談ウンセリング

2025-04-06(日) 10時、19時、
2025-04-20(日) 10時、13時、16時、19時、
2025-04-27(日) 10時、13時、16時、19時、

ZOOM面談カウンセリング

2025-04-02(水) 10時、13時、
2025-04-03(木) 13時、19時、
2025-04-04(金) 10時、

電話カウンセリング

2025-04-02(水) 10時、11時、13時、14時、21時、
2025-04-03(木) 13時、14時、19時、20時、21時、
2025-04-04(金) 10時、11時、20時、21時、22時、

最新の空き状況に関しては、予約センター06-6190-5131にお問合せ下さいね。

直近セミナー、青山リナはここに参加しています。

4月12日(土)~13日(日) オンラインヒーリングワークベーシック(神戸メンタルサービス)
4月29日(火祝)K-1グランプリ(カウンセリングサービス)
5月11日(日)【現地開催】心理学講座@名古屋(神戸メンタルサービス)

よろしければご一緒しませんか?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次