2025年4月– date –
-
イライラから解放されたい時に役立つ心得
日頃のイライラ、きっかけは日常の中にたくさん転がっていますよね。 今朝、コンロでお粥を炊いている途中に噴きこぼれました。そうこうしていると、宅急便がピンポーン。お粥の味見をしたら「アツッ!」 昔の私、これの1つ1つに全部反応して、イラッとし... -
ヒーリングワークベーシック、出逢ってくれてありがとう!
週末2日間、神戸メンタルサービスの4月オンラインヒーリングワークベーシックに参加していました。 私、子どもの頃、いろんな習い事をしていたんです。正確には、させられていた、という感覚。 もちろん親の想いとしては、何か可能性を見つけて欲しい、と... -
人生勝ち組!のはずなのに…心が満たされないワケ
たとえば——いい大学を卒業して、いい会社に入って、それなりにお給料ももらっていて、世間的には「勝ち組」に見える。でも、ふとした瞬間に心がポッカリ空いて、「なんでこんなに満たされないんだろう」と感じること、ありませんか? もしかするとそれは、... -
もう自分にダメ出ししない。心がふっとゆるむ自己受容のコツ
自分にダメ出し、してる自覚、ありますか? 今日は、「自分を大切にするって、どうするの?」というテーマでお送りします。 この言葉、カウンセリングや自己啓発、SNSなどでもよく見かけるけれど、「で、結局どうやったら、自分を大切にしてる、って言える... -
3ヶ月で変わる彼の態度…愛が続く女性との違いとは?
これまでの恋愛で、「最初はうまくいっていたのに、なぜか3ヶ月くらい経つと彼との関係がギクシャクしてしまう…」そんな経験はありませんか? 特に、頑張り屋さんでちょっぴり自信がない、そんな30〜40代の女性に多く見られるパターンなんです。 3ヶ月で変... -
自分の心と向き合う時間
大学の時、心理学をすこ~しかじってみた。その延長線上で、脳の仕組みや脳科学なんかもかじってみた。深層心理だとか、精神世界だとか、そんな本も好き好んで読んでいた時期があった。 膨大な情報量で、とても興味深く、面白かったけれど正直、今記憶にし... -
「復縁できる人」と「できない人」の違いって?
大好きだった人との別れは、まるで心に穴が空いたような感覚を、残しますよね。そして時が経つと、「やっぱりあの人しかいなかったのかもしれない」と感じる瞬間が訪れることもあります。 どうしたら復縁できるんだろう?って真剣に考えることもあるかもし... -
自己イメージをアップデートしよう!
自己啓発や、心の世界や、願いを叶える系などに取り組んでいると、いろんな情報が入ってきて、いろんなことをしてみたりしませんか? 私も、心のことを学び始めて早10年経ちました。 初めて私が我が母校である神戸メンタルサービスの扉を叩いたとき、あの... -
いちごパフェの真実
日曜日、友達とパフェを食べに行ってきました。いちごの季節ですね。なんとも美しいいちごパフェ! 使っているいちごの種類がパフェによって違って、グラスに収まっている層もそれぞれ微妙に違うんですよね。ビジュアルも美しく、お味もとてもスッキリとし... -
昔別れた人を忘れられない
ふとした瞬間に、昔の恋を思い出すことってありませんか?「あの人と一緒にいた時間は本当に幸せだったな」とか、「あの頃に戻れたらいいのに」とか。でも、その記憶、本当にそのままの形で残っているでしょうか? 実は、人の記憶は少しずつ美化されていく... -
自分を責める気持ちが溢れている人へ
失敗したとき人間関係がうまくいかないとき 自分がダメなんじゃないかって思うこと、ありませんか? 恋愛がこじれたときや、パートナーとの関係がうまくいかないとき、多くの人は相手を責めます。でも、その裏側で、実は自分のことをとてもとても責めてい... -
見た目の印象
あなたにとって見た目ってどのくらい大切ですか? 見た目、と言っても様々です。 顔の作りが良い(バランスが取れている)とか背が高いとか低いとか太っているとか瘦せているとか 今日はそういうことではなく。スマイル。笑顔でいる、っていうお話し。 私... -
Q&A:潜在意識を変えていく方法は?【潜在意識のチカラ】
こちらの質問は、3月の【心理学入門講座】潜在意識のチカラ 〜思い込みを変えれば人生が変わる〜、でいただいたもの、にお答えしています。 潜在意識って、自分ではとても分かりにくいものだったりしますよね。 そして、この情報溢れる社会の中で、「潜在... -
怒られたくなくて、職場で「わからないこと」を聞けないときの解決法【使えるビジネス心理学】
職場でわからないことがあっても、つい質問をためらってしまうことはありませんか? 「こんなことを聞いたら怒られるかもしれない」「できない人だと思われたくない」 と不安を感じる瞬間があるかもしれません。 例えば、新しく就いた職で、慣れない業務を... -
ひとりでできちゃう自立女子のための、自立を手放す第一歩
ひとりで何でもできちゃう自立女子はカッコイイ!たくましい! でもそんな言葉、もう聞き飽きた、ウンザリ、なんて思っていたりもしませんか? たとえば家の電球を取り替える。はっきりいって自立女子にとってはそんなの簡単。できないって、意味わからな...
12