自分を愛する– category –
-
願いを叶える力を付ける!「2025年までにやりたいことリスト」
皆さまの今日、明日、そしてこの際もっと輝く未来を、心から応援しています。 -
間違えてはいけない、失敗してはいけない、と自分に言い聞かせている完璧主義さん
ミスを防ぐことのできる能力って、とても貴重なのですよ。だって人間って、間違う生き物だし、失敗する生き物なのですから。 しかしそんな貴重な能力を、自分自身が認めていないのだとしたら…? -
自分を大切にする習慣
気分が上がったり下がったり、心が晴天のような1日を過ごしたかと思えば、翌日は心が大嵐、なんてこと、あったりしませんか? -
【イキイキハッピーライフ】あなたは幸せになるために、今ここにいる。
実はこちらの記事、以前の私のブログ記事をリライトしてみたのですが… -
ワタシは本当に愛されているの? ~愛されるために必死に頑張っているあなたへ~
あなたは、愛されるにふさわしい存在なのです。 -
セカンドポジションを選んでしまう心理 ~不倫・セフレ・こじれた恋愛~
付き合う人にはいつも本命が別にいる。私はいつも二番目。もしも、自分の中の無意識が、何故かそんな関係を望んでしまっているとしたら…? -
それなりに幸せだと思っていたけれど、消えない心の疲労感
恋愛に仕事にと、毎日頑張っていれば、それは疲れるのも当然のことです。心だけではなく、体力的な疲れも否めないですよね。 -
自分の好きなことを知りたい
心をほぐしていくことで、好きなことも見つかりやすくなります。 -
気遣いのできる人・できない人 ~自己肯定感が高い人・低い人~
あなたは当てはまるものがありますか? 人の目が気になる 人からの評価が気になる 人と自分を比べて、優越感や劣等感を感じる 人の言葉や態度で傷つきやすい 相手が自分の思い通りにならないことが受け入れられない 相手をコントロールしてし... -
疲れた自分の心を休ませてあげる方法
心も身体と同じように疲れます。 休息が必要です。 -
話すことで心の浄化
「話すだけでもだいぶ楽になった。」 カウンセリングをご利用いただいているクライアントさんが良くおっしゃる言葉です。 -
自分に自信が無い。どうしたら自信がつく?
自信って、どっからくるんでしょうね。 -
ニーズとわがままの違い
ニーズとわがままの違い。それは表現方法なのではないかと私は思っています。 -
素敵な未来を作る力
もうこれ以上、あなたの幸せを先延ばしにする必要はありません。 -
「上から目線」を心理する
自分に自信が無い、自己肯定感が低い、自分は相手より劣っている、と感じている人ほど、上から目線で高圧的になりがちです。